元旦那が5年前くらいから働かなくなり、当時は私も無職だったので生活することができず、旦那の姉に援助してもらっていました。返せるあてもなかったので「貸してほしい」と言ったことはなく、姉も「あなたたちから返してもらおうとは思っていない」と言っていました。私たちは2年前に離婚しましたが、旦那はあいかわらず無職で行き先もなかったので同居するしかなく、就職した私の収入で食べていました。でもそれだけで足りない時にはやはり助けてもらう生活が続いていました。今年になって、まわりの助言もあり、子供を連れて家を出ました。旦那の姉が、私の母のところに「Aさん(私)のした事は犯罪だ。貸したお金はAさんから返してほしい」と言ってきました。姉が言うには「全部、Aさんから貸してほしいというメールで貸した。Aさんの口座に入れたんだから、Aさんの借金だ」と言います。私には「弟が働かず、弟の家庭が大変だから援助してくれていた」という意識しかなく、借用書を交わしたわけでもないのに「借金」となるのでしょうか…。
↧