証券取引は経験がありませんでした。人から譲り受けたものをそのまま私名義にしたものです。株式の配当で満足で満足していました。ところが、営業の人からTElが来たり自宅へ不本意な訪問に来たりと、私にしてみたら不本意な対応で辟易してしまって後の祭りという感じです。証券会社の手数料というのは高額ですし、当然のことそれに見合った情報提供、顧客の利益やニーズに合ったものを提供してくれるものだとばかり思っていたら、結果、損失は出るわ、配当のある安定株式を売買して、まったく配当のない株式の購入をしたりしたことがあとで明らかになりました。当然このような説明もありませんでした。要するにこの営業マンは手数料が欲しいがために闇雲に私に悪意をもって株式の転回売買をしたことが明らかです。これは説明義務違反、適合性違反、過当取引あたりで訴え、勝訴することは可能性的に勝率何パーセントでしょうか?弁護士には依頼済みですが、こちらの案件には特化していない様子で心配ではあります。
よろしくお願いいたします。
↧