お世話になります。
事故に遭った当人が高齢なため、代理でご相談させて頂きます。
先日、駅構内にて先方60歳台女性と、こちら義母81歳が歩行中に接触しました。
状況:義母が停車中の電車の乗降口に向かって歩いている最中、
義母の後方をカートを引いた先方女性が横切り、義母のかかと部分と接触。
その接触が原因で義母の足がもつれ、乗降口の縁(車両の外壁部分)に顔と肩を強打し
はずみで膝も打撲しメガネも破損しました。
顔と肩は1週間経った現在でも内出血が生々しく広範囲に残っています。
病院での診断は全治一か月(通院はおよそ6回程度を予定)でした。
先方の女性は電車の路線や地理に不案内で慌てていたようです。
そこでお聞きしたいのですが・・
1)先方とは現在話し合いが進行しているのですが
この場合、過失の割合はどうなるのでしょう?
義母は後ろから接触されているため、
後方を横切った先方女性の存在は全く認識していません。
事故の際は駅員と救急隊のみで警察は立ち合いしていないとの事でした。
2)示談金の妥当な額はどう計算すればよいのでしょうか?
治療に関する医療費と交通費、メガネ代、慰謝料という事で
先方からは実費およそ7万円と慰謝料3万円の計10万円を提示されているのですが
この数字は妥当なのでしょうか?
全治一か月で毎日痛みに耐えて食事もままならない義母を見ていると
到底納得できない数字のように思えます。
3)まだ未確認ですが、先方はなんらかの保険に入っているらしく
10万を越すようなら保険で対応する事も考えてるようでした。
示談金に納得がいかない場合、先方の保険会社と交渉するのが妥当なのでしょうか?
以上ですが、ご回答頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
↧