4月26日に結婚式を挙げさせて頂きました。
それに関わる、会場、プランナー側とのトラブルについてご質問させてください。
予定終了時間を1時間オーバーした為、
会場含め、プランナー様の人件費を延長料金としてお支払してください。というのが会場の意見なのですが、それらはお支払いしなければならないのでしょうか?
契約書の中には、延長をした際、延長料金が発生すると記載されていましたが、金額は書いてありませんでした。
こちらの言い分としては、
1)時間が伸びてしまったのは、先方の管理責任であるのではないか?
→台本は私の方で作成しましたが、打ち合わせは何度か行いました。時間も入ったものをお渡ししております。それに合わせて進行管理をしていただくのが筋なのではと考えております。
2)ヘアメイク、MC関連はこちらの持ち込みでしたが、こちらは、予めアテンド料金の増額分と持込料金をお支払しています。
→こちらも持ち込んだものに関しては先方の承認を得て、持ち込みました。後から、管理できませんでしたは不親切すぎないかと考えています。
3)こちらの承認を得ず、延長されたことは、あまりにも不親切。というか、詐欺?
→会場側が時間を見ていなかったというのであれば、それは先方の管理責任であり、過失は先方にあると考えています。もしくは、時間を見ていたのに教えてくれなかったのであれば、こちらは詐欺に等しい行為だと感じております。
先方の言い分としましては、
友人スピーチ、余興、ヘアメイクが長くなったという事です。
これに関しても、上記3点は当てはまると思うのですが、どうでしょうか?
オーバーが予測できるタイミングで仰って頂かない事には、、、
私は時間を見る事が出来ないので、おまかせしていたのに、終わってから、1時間掛かりました。49万円払ってくださいは、あり得ないのではないかと、、、
披露宴を1時間で終える事が出来なかったため、二次会に影響が出て、更に出費がかさみました。プラス折角友人が考えてくれたやりたいこともできずに終わってしまいました。
2次会の時間に関しても、先方にはお話ししていたので、時間内に終わらせてくれと話をしていました。
嫁は、残念がっています。私も同意見ですので、慰謝料も請求したいくらいなのですが、どうでしょう?
一点ご教授お願いいたします。
質問:上記を踏まえて延長料金を払う必要があるのか?
よろしくお願い申し上げます。
↧