弊社不動産物件に家賃を5カ月ほど滞納しているテナントがおりまして、計400万ほど遅滞金が発生しております。その為弊社代表が、以前より懇意にしております弁護士先生に相談し、内容証明付督促状を先ずは賃貸契約者及び連帯保証人に送付し、期限までに遅滞金が支払われない場合は、明け渡し請求並びに滞納家賃請求の訴訟に移行するとの事です。私が仮に代表の立場であれば、滞納2カ月程度時には何らかの手段を講じようものの、代表は大まかすぎる所があり、役員である私や周りの人に遅滞の事実さえ相談さえしない所があります。代表は私の父です。
そこで不動産、家賃滞納、仮差押えなどの民事保全に特化された弁護士先生にご質問させて下さい。答えて頂けます範囲で結構です。
大まかな代表の性格上、やはりおおらかで物腰の柔らかい弁護士先生様に相談させて頂いておりますが、どの先生様方にも得意分野、専門分野がおありかと存じます。頼んでおります先生様は財務関係のベテランですが、債権回収となりますと、内容証明を送り、裁判が終結するまでの期間で賃貸契約者及びに保証人が財産隠しや、所有物の名義変更、新会社立ち上げをされ、契約会社は破産手続き中などの状態に持ち込まれる可能性も高いと考えております。
私がまだ経験が浅くがめついため、このようなことが気になります。
私は現在個人で立ち上げた小さな事業をしており、如何に家賃、賃金その他諸々の支払が苦しい時期があるか、良い時と悪い時の経営の苦しさなど理解しており、家賃滞納のオーナーの苦しさも理解出来ますが、どのように今回の債権回収の道筋をつけてよいのか、何かよい方法があれば代表に提案することや、債権回収に特化された先生様への相談も考えております。
お力添え頂けましたら幸いです。
↧