新築住宅を検討しており、知り合いの知り合いの設計士と打ち合わせを進めていました。予算を伝え、2回プランを出してもらいましたが、プランに納得行かずに悩んでいました。設計士から『これでいくら位になるか見積もり出してみますか?』と言われ、納得いかないプランだけど、見積もりをお願いしました。見積もりも思っていた金額より高く、プランも納得がいかなかった為、他のメーカーも見ていたので、その事を設計士に伝えた所、実施設計が終了しているので100万円の請求をされました。
今まで、どこから支払いが発生するのかの説明も受けておらず、見積もりを出すために設計料がかかる事も聞いていません。契約や重要事項説明も受けていません。住宅設備(キッチン、トイレ、ドア等も何も選んでもおらず、見積もりには設計士が決めた物で見積もりされていました。
見積もりの工務店は一社で設計士が選んだ会社です。
こちらは断るにしろ、今までの謝礼は支払うつもりでいましたが、何も契約もしていない今の時点で設計料を全て請求されるとは思っていませんでした。
設計士は他を見るなら最初に言えば自分はお金も時間も使う必要なかったと言っています。
住宅購入をするのに色々検討するのは当たり前で、消費者は選べないの?と色々調べた所、消費者トラブルを防ぐために設計の委託契約や重要事項説明の義務がある事を知りました。重要事項説明をされていないと設計士に伝えましたが、その件はスルーです。
支払うまで会わないとも言っています。設計士からは人として支払えと言われてますが、支払う義務はありますか?
↧