今年の2月にアパート(2階建て)を立てました。北側に住宅があり、南側が空地となっていたため北側の住宅に迷惑を掛からないように、南側の境界から3mのところに立てました。今年の10月になって、南側の空地に突然、基礎用の穴が境界から1mのところに掘られました。施主などを記載した看板が出されないので、不安になり市役所に行って建築概要書を開示したら、高さ6m、幅はアパートを隠すぐらいの倉庫が建つことがわかりました。アパート玄関から倉庫までの距離は4mです。これを元に、平面図・立面図を取り寄せ、冬至の8:00から16:00までの日影図を作成しました。日影図は高さ4mと1階の床の高さの56cmを作成しました。4mの日影図で4時間以上日影になるところは、ちょうど玄関の淵ですが、56cmの日影図ではバルコニ、玄関を含む1階の部屋の半分以上が日影になってしまいます。これでは1階に住んで人は全く日が差さなくなると心配しております。全部屋、南向きですから布団も干せない、選択ものも乾かないとなると衛生的にも問題になりますし、倉庫の壁がバルコニから4mのところに立ちふさがるので、精神的なストレスも感じると思います。それに日中でも部屋の電気を点けるような生活になってしまうのではないかと懸念しております。アパートは建てた当初から満室状態であり住人が生活を営んでおります。このような状態で日照権で建築物の位置、幅、高さなどを変更してもらうことは可能ですか。2回ほどTELにて施主に交渉しましたが、変更は出来ないと突っ張られました。倉庫の現状は、基礎のコンクリートを固めているとこです。
ご教授の程、宜しくお願いいたします。
↧