自営業の父が借りていた事務所の家賃を滞納していて
先日、大家の代理人という弁護士から配達証明で書面が届き
書面到達から1週間以内に全額を支払うよう連絡がありました。
私がその文書を読んだ時点で、その期日を1日過ぎてしまっています。
今まで、家賃の催促を殆どされず、大家さんの人柄の良さに甘えてきた結果だと
父は反省していますが、80歳を超え、外科的疾患と呼吸器の疾患など
病気で働くことができず、国民年金の受給額も父母あわせても月に数万円と
生活を維持していくこともできない額のため、私が(一人っ子)
返済するしかない・・・と思っています。
ただ、これまでも家賃滞納の金額をはるかに超える額を父に貸しており
当然返済は1度もなく、500万円超と高額の為・・・
手持ちの現金ではとてもまかなえず、私名義で金融機関で
借りるしかないのですが、自分たちの生活もあり住宅ローンも抱えています。
そこで、素人なりに考えた案が以下です。
①こちら側も弁護士さんをたて、滞納分の減額をお願いする
*ボロボロの戸建てで、広い庭がトラック・資材置き場になるために
借りていたようですが、私から見てもあまりにも家賃は高額だと感じます
また5ヶ月ほど前には机ほかの資材はすべて処分して退去していて
使用していないことは大家さんもご存知です
が、滞納分は今月も加算されています
②自己破産
*両親が住んでいる家は建物の名義は父ですが、土地は父の祖父名義のままです
この点は10年以上前に父の名義で登録をするために法務局に出向いたのですが
家の前の道幅が細いなど諸問題があるためにできませんでした。
この場合も土地も自己資産となってしまうのでしょうか?
期日を既に2日過ぎてしまいましたが、連休中で身動きがとれないのですが
休み明けにはすぐに法的処置を取られてしまうのではと父が疲弊しており
どなたか現状でできることをアドバイスしていただけたら助かります。
お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
↧