トイレの大きさについて事前にHMから詳しい説明がなく着工合意書のサインする直前に自分でき付いたのですが、狭すぎて頭を打ってしまうぐらいの大きさでした。
階段の下にトイレがあるのですが、1.5畳のまっすぐの階段で階段横に扉があり0.75畳程の大きさで一番低いところが110cmです。天井がほとんどななめでタンクの上で手を洗うのも頭を下げないと無理だと思います。
その時は間取りを大きく変えるのに時間も費用もきってしまう。すぐに決断しなければいけないということでとりあえず階段を一段増やして30万追加でするというはなしになってしまいました。
しかしよくよく考えるとトイレとして機能しないような間取りを考えたHMの落ち度でなぜ30万もこっちが払わないといけないのか、他に部屋を広くとったとはいえなぜそんなトイレを設計したのか納得がいきません。謝罪らしい謝罪もなかったです。
12/7に着工合意書にサインはしましたが、ローンの契約は12/17の予定です。
信頼できなくなり新築たてる前から我慢し、これからずっとその間取りで我慢しながら生活したくない。20cmあげても狭いのは狭い。
と思うのですが着工合意書にサインしてしまっていて解約はできるのでしょうか??
解約にあたって文章で違約金の説明が合意書にかえてないのですが、HMの落ち度として払わずにいけるのでしょうか?
↧