第一種住宅地域に新築を建てることになりました。二階建て、商売をしても大丈夫な地域と建築会社に確認してもらい解体から始めようと思ってました。しかしその土地を調べていくと市役所から言われた事が地域のお約束というものがあり平屋しか建ててはいけないという風習があるらしいです。二階建てを建てるには隣接している土地の方々の同意書が必要との事です。五件中、一件が日陰になる、テレビが映らなくなるという事で同意書を書いてもらえませんでした。市役所に相談にいくと法律は二階建てを建ててもよい地域なのでトラブルがおきても役所は関係ないという念書をかけば建築許可書はだしてくれると言われました。
そこで相談させて下さい。
役所は念書を書かないと許可書を出さないというのですが書かなければいけないのでしょうか?法律にあるのですか?書かないで許可書をだしてもらえる方法はあるのでしょうか?
同意書を書いてくれない家は今も断固反対でアンテナを移す、うちの土地に入ってる木を切らせて欲しいという事を伝えても聞く耳をもちません。しまいには工事のチリ、埃がきたら容赦しないと脅されました。今後、嫌がらせをされたりするかもしれないので不安です。
うちの土地に木の枝が入ってるのを切りたいのですがどうすればよいでしょうか?
脅されたり、嫌がらせをされたらどういう対処方法をとり誰に相談すればよろしいですか?警察、役所は取り扱ってもらえるのでしょうか?
宜しくお願いします
↧