母が亡くなり、父一人が残っています。父とは疎遠を目指し、現在住民票のブロック、連絡は第三者を介してという方向で手続きを進めています。
母方の祖母がまだ健在なので、今後孫に代襲相続の連絡が来ると思うのですが、その際、父にこちらの連絡先がわからないように代理人をたてようと思っています。
相続人は母の兄弟と、母の実子である私たち孫になると思います。
放棄したいのですが、母の遺産相続の時は相続税の関係でどうしても相続からは外してもらえませんでした。遺産相続の時に印鑑証明や協議書の記入によりこちらの個人情報が相手先に伝わってしまい、今回の父との疎遠を目指すことになったという経緯があります。
祖母も高齢なので今のうちに対策をとりたいのですが、代理人を立ててもこちらの個人情報を隠して相続なり放棄なりの手続きなどはできないでしょうか?
私には弟がいるので、私が放棄しても弟が継げば資産的に問題はないのですが、放棄はさせないと言われています。相続放棄の手続き上、こちらの個人情報を隠すことは可能ですか?
よろしくお願いします
↧