Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 21612

結婚式でのトラブル

初めまして、どなたかお答えいただけたら助かります。 詳しい日は伏せますが、2011年にとある結婚式場で結婚式を上げる予定が、家庭の事情で延期になりました。 その後結婚式を再びできる状況にはならず、形だけでもと結婚式場を使って写真撮影をすることにしました。 2012年に写真を撮ることを決め、絶対にアルバムを作りたいという気持ちを担当者に伝え、見積にもしっかりと入れてもらい打ち合わせをしてきました。 2013年になり、何度か打ち合わせを重ね、最終的な見積もりをもらい写真撮影を終えました。 しかし撮影後、アルバムはいつできるのかと尋ねたらアルバムは作る予定になっていないと言われました。 確認してみると、2012年の見積もりにはしっかりとアルバムを作る予定になっていたのに、2013年の見積からは削除されていました。その見積は撮影前に確認しましたが、担当者により勝手に削除され、削除した説明も受けておらず自分たちは気付いていませんでした。 クレームを出すと、担当者が何回か代わった事により引き継ぎをきちんとしておらず、このような自体になったと非は認めました。 式場には、かかった費用の半分をまだ払っておらず、アルバムは今からでも作れるからまずは残っている代金を払ってくれと言われました。 こちらとしては、時間とお金をかけており、なみなみならぬ思いでアルバムを完成させることを目標にやってきました。本来アルバムを作る予定だったら、どんなアルバムにするか、どんな写真を撮るかの話し合いをしていたのに、楽しみを奪われており納得出来ません。 アルバムが完成しての撮影であって、納得のいく物ができるか分からないのに支払えない、まずはアルバムを作ってもらって、納得のいく物が仕上がってきたらきちんと払うと伝えました。 3~4回このやり取りが続いて平行線のまま、とにかくかかった費用は支払ってもらえないなら相談するところに相談すると、法的手段?を匂わせることを担当者から言われました。 明らかに向こうに非があり、認めているにも関わらず私たちはまず支払いをしなければいけないのでしょうか? また、慰謝料なんて請求する気もありませんでしたが、なんの誠意も感じられないので精神的苦痛を理由に慰謝料を請求すること、もしくは支払いの減額は請求できるのでしょうか?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 21612

Trending Articles