製造から15年経過する、車検間近の車を個人売買にて売却しました。
当方が乗っている際には異音、不具合はありませんでした。
口約束で引き渡し後のクレームは受け付けない旨話引き渡しました。
購入者の居住地が遠く、100キロ以上購入者が売った車を運転していかれました。
その翌日に整備工場に持っていき、修理費が10万弱かかるので
一部経費をみてほしいとのことでした。
その時にはすでに先方が名義変更を終えていました。
100キロ以上の走行がきっかけで発生した故障かもしれませんが、
若干の負担であれば応じようと思いました。
ですが、特に契約書も書いていない事から、
今回の話は白紙に戻し、頂いたお金を返金しましょうと提案しました。
すると先方が満タンに入れたガソリン代(給油後100キロ以上走行しています)と
オイル交換や、エレメント交換にかかった費用も支払うように言ってきました。
購入者がそういった事を主張するのでしたら、
当方も、車の引き取りに100キロ以上の走行が必要で、往復の時間として4時間はかかります。
時間の都合がつかなければ業者に依頼し、引き取りにいってもらわなくてはいけない為、
相当な費用が発生します。
また、引き渡した車の車検も短くなり、走行距離も大きく増えております。
また、一度当方に名義を戻さないといけない為、ナンバープレート代等も発生します。(市町村が違うため)
ワンオーナーだった車を名義変更を繰り返すことにより評価も下がります。
10年前から禁煙車とし、たばこの臭いもついておりませんでした。
もし購入者が愛煙家であれば、たばこの臭いもつき、次の購入者様から嫌がられる可能性もあります。
上記のことを踏まえ、車を戻してもらい、返金する際にこちらが主張できる費用、
もしくは、こちらが支払わなくてはいけない費用をお教えください。
よろしくお願いいたします。
↧