Quantcast
Channel: みんなの法律相談 | 弁護士ドットコム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 21652

クレジットカードの不正利用について

$
0
0
先日、一人で入店した飲食店で数十万円単位の法外な金額を請求されました。不審に思い明細を確認したところ、覚えのない注文も記載されていたものの、合計欄に請求金額が記入されていたので、騙されたと思いながらもクレジットカードAで支払いを終え、残った食べ物とドリンクを片付けてお店を後にしました。 翌日、そのクレジットカード会社Aから「夜中に何度も高額な引き落としがあったので一時的に利用を止めてます」との連絡があったので、念のためそのカードは破棄してもらいました。 さらにその後、翌月、別のクレジットカード会社Bの請求書に同じお店から2度も同額の数十万円単位の金額の引き落とし通知が来ていることが分かり、ただちにクレジットカード会社Bに引き落とし停止の依頼を行い、警察に被害届けを提出しました(受理済み)。 当初、クレジットカード会社Bより「被害届けが受理されれば保険対応が検討可能」と言われていたものの、現在は「金額の減額などの交渉は個人と店側で勝手に行ってください」と言われており、かなり困惑しております。 現状、警察への被害届けは受理済みで、カードAのスキャン履歴や、サインの筆跡が違う証拠などは被害届けを出した時点で全て揃えてあります。 また、カードBの支払いについては一時的に停止してもらっておりますが、カード会社Bからは、翌月の9月に引き落とす旨の通知を受けております。 つきましては、この分野に詳しい弁護士の方に相談して、早急に問題を解決したいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。東京都在住です。 カード会社Bの対応もどうかと思いますし、店側にも何らか訴えたいと考えましたが、私としては、あくまでも使用していない2件の高額請求だけ引き落とされなければ満足です。適切なアドバイス、どうぞよろしくお願いいたします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 21652

Trending Articles