Quantcast
Channel: みんなの法律相談 | 弁護士ドットコム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 21702

遺産分割

$
0
0
現在、私の父(75歳)は、認知症を患っていて、後見人は弁護士がなっていますます。 父の財産は5000万と実家(土地30坪建物40坪)があり、母は10年前に他界し、父は一人暮らしをしています。推定相続人は、私(長男51歳)と、昨年の3月に死亡した妹(50歳)の子供(社会人26歳)がいます。妹とは話だけで、書面はありませんが、長男の私が実家を貰い、預貯金分だけ折半することで了承していました。 しかし妹がなくなった時点で、代襲相で遺産の半分を主張してきました。父と同居はしていませんが、通院等のサポート面はすべて私が看ていました。妹家族は、父に対して世話的なことは何もしていません。父の体力が弱ってきているので、9月には父を引取り同居する予定です。 私は、妹の夫及び子供とは、ほとんど親交がありません。今から、どういった点を注意すれば遺産分する際に有利になるか良いアドバイスがあれば教えていただきたいと思います。また、法定相続分を主張された場合、基本的に折半になってしまうか? ご回答のほどよろしくお願いします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 21702

Trending Articles