こんにちは。どうしていいかわからず、ご相談いたします。
父が死亡して、相続人は母、兄、妹の3人です。父は生前から少し認知がありました。
妹には一切相談なく、父の生前から母と兄側は弁護士と税理士に相談しており、
預金の移動等を画策しており、結局、母に全部と遺言書を書かせました。
(母の死亡時には兄に全部と遺言書がすでに作成されてます)
が、母側の弁護士から遺産目録と遺産分割協議書を送ってきました。
その内容は、申告する際の税理士費用を相続人3人で分割して、それを引いた金額を渡すというものです。
それに応じるか、応じないか、しか選択権はありません。
それはよかったのですが、疑問点があります。
分割協議が終わってないのに、母と兄が遺言書を持って、預金の払い戻し請求する事は、違法ではないですか?
遺産分割協議をしている最中なのに、
それを送った弁護士が母と兄に、銀行に払い戻し請求を指示した行為は、違法ではないですか?。
遺産分割協議には応じますが、母の税理士ではなく別々で申告できますか?
その理由は、
母と兄の税理士は、
遺産総額やその他の数字をかなりごまかしており、後で税務調査が入った時に妹は連帯責任を負いたくないからです
(妹は父の生前の預金の移動等は全く知らない)
よろしくお願いいたします。
↧