株式の譲渡について
今回、父の会社の株式を父の姉、弟(私から見れば伯母と叔父です)から譲渡される事になり、現在その準備をしています。そこで色々と調べているうちに、譲渡をすると伯母、叔父に所得税がかかる事が分かりました。あと実際伯母と叔父が所有している株式はもともと私の祖父が会社を立ち上げた時に振り分けた株式なので、お金を払っていないようです。また無償譲渡にすると私に贈与税がかかってくるみたいなのですが、こちらは年間11...
View Article預金の払い戻し
こんにちは。どうしていいかわからず、ご相談いたします。 父が死亡して、相続人は母、兄、妹の3人です。父は生前から少し認知がありました。 妹には一切相談なく、父の生前から母と兄側は弁護士と税理士に相談しており、 預金の移動等を画策しており、結局、母に全部と遺言書を書かせました。 (母の死亡時には兄に全部と遺言書がすでに作成されてます) が、母側の弁護士から遺産目録と遺産分割協議書を送ってきました。...
View Article共同所有権でのトラブル
友人のことで相談なんですが、一昨年友人の父親が亡くなって その相続を友人が引き継いだのですが、 実家の所有権をその友人と父親の弟さんつまり伯父さんの二人で持つことになったそうです。 その実家は、今はだれも住んでおらず、伯父さんが管理してたそうです。 で、つい最近伯父さんが友人に自分が持ってる半分の所有権を売りたいと言ってきたそうなんですが 実は、その所有権 借金の担保になっていて...
View Articleマンション共有部に私物を置いた場合、その利用料を支払うべきでしょうか?
最近引越をしたのですが、以前住んでいたアパートの共有部(駐車場の隅の普段使われていないデッドスペース)に、引越時の処分をスムーズに行うために2週間ほど大型の家具(ソファー、タンス)を置いていました。(駐車場を利用するのに全くの不都合が生じない、普段壊れたバイクなどを置いてあるようなデッドスペースです)...
View Article借用書の返済期限を過ぎても返済がないことについて。
叔母の土地を売却。叔母には内緒でその売却代金を1,150万円を貸し付け、返済金1,250万円で、H25年2月末日に返済完了で私の知人が保証人で借用書をもらう。H25年7月~月々10万円は催促をすると今のところ6月分までは振り込まれている。H26年1月22日速達で、「4月~遅くとも6月までには返済間違いなく約束できます。」と手紙が届く。その後、未だに何の連絡もない。保証人になってる知人に、返済されてな...
View Article向かいの商店を訴えたいのです
大阪松原市で毎日朝早くから夜まで、被害があり家族は体調不良です。 店の前に違法駐車して、4.5m道路は片側2.5mでこちら側に通り抜け車や 通行人はこちらの敷地にも逃げてきます。 角地でポールを立ててますが車が踏み、何度も破損し交換します。 警察に相談しましたが改善もありません。 朝は4時に車の出庫音出し、6時半にプラスチック容器を市道上で洗い...
View Article重説と不動産売買契約を買主と締結した後に、心理的瑕疵があることを知った場合、告知義務はありますか
不動産を売却しようと、重説と不動産売買契約を買主と締結しました。その数日後に、近所の人から「もう引っ越すそうなので言うけれど、あなたの家で自殺があったの」 という話を聞き、本物件には心理的瑕疵があることを 決済・引渡し前に知りました。 約20年前で、2人前の持ち主とのことでした。 【ご質問事項】...
View Article競売で落札した戸建てに残っている残置物について
競売で落札した戸建てに残っている残置物を旧所有者が処分してくれない場合、この処分費を旧所有者に請求することはできますか?教えて下さい。 という質問に対し 「理論的にも実際的にも難しそうです。」 という回答を頂いたのですが、これは請求する権利がないということでしょうか?請求しても、処分費をとることが出来ないということでしょうか? また、残置物が残っている状態で残置物の処理を要求する権利はありますか?
View Article物件購入 契約破棄について
物件を購入するべく契約書を記入し説明も終え翌日には100万円振込ました。その後に購入した地域が地下水・土壌汚染地域と分かり今回の購入は辞めたいと思っています。100万円は返っていきますか?契約書は相手方にあり明日打ち合わせの際に受け取る予定です。説明の際に土壌汚染条例の欄に説明済みとなってますが、汚染地域ということは全く聞いておりませんでした。今は更地の状態で契約を交わしてから6日ほどしかたっており...
View Article医療費債権に対する弁護士から警告書、その後どうなる?
標記の件、某県立病院機構から弁護士への債権回収(?)委任のお知らせが(他県に住んでいる)連帯保証人(=私の母)に届き、そのままにしておいたら、続いて警告書なるものが届き、財産の差押えなどを行うとの内容が昨日来たと連絡がありました。その後、放っておくと、裁判所に申し立てられ呼び出しが来るのでしょうか? 1)こういったケースの場合、この後の弁護士が取る一般的な流れを教えて頂けますでしょうか。...
View Article自宅前の南側宅地が盛り土され約1mほどの高低差が皆無になり日照時間、景観が悪くなる。対応方法について
自宅は約40年まえに広域にわたり造成された宅地の一角にあります。自宅は北側が道路で、道路より1mほど高くなっています。南側宅地は約0.3m低い位置に道路があります。自宅は前の宅地より約0.7~1高い位置にあります。 自宅周囲の宅地の構成は、自宅と同様に、北側に道路がある場所は、道路面より約1mほど高く、その前の南側宅地は北側宅地より少し低い位置に、南側道路より約0.3mほど高く造成されています。...
View Article未完成工事の代金を請求されています。
昨年9月に600坪の土地を購入しました。仲介して頂いた不動産会社の「土木事業相談役」の方を紹介して頂き、11月に宅地造成工事を依頼しました。近くで高速道路の工事が進んでおりダンプの手配ができないため、2月か3月一杯か遅くとも4月までには完成させるということでした。工事代金は消費税込み130万円。前払で50万円支払い、残りの80万円は工事終了後に支払う約束でした。工事の請負契約など文書はありません。不...
View Article初期不良がある電化製品での交換不対応について
先日、防犯カメラの録画セットをインターネットで購入しましたが、納品された防犯カメラとセットとなっている映像電源ケーブル(10m)が動作せず使用出来なかったので、販売店に確認した所、不具合があるかどうか確認する為、映像電源ケーブルを返送して欲しいとの事でしたので、映像電源ケーブルを販売店へ返送しました。...
View Article飲酒事故について
去年10月に飲酒事故を起こしました。 同乗者も飲酒と知っていたため 飲酒の事実を隠し事故処理しました。 事故処理後同乗者の怪我が発覚し 入院となりましたが双方共に飲酒事故だと都合が悪くこちらが治療費を実費で払うことにしました。 退院後、仕事に復帰できるまで月約85000円払って欲しいと言われ現在、入院費を含め今年いっぱいの計算で約130万払いました。...
View Article祖父の後妻が健在です。父とのみ養子縁組をしています。遺産相続について教えてください?
タイトルの通りですが、父方の祖父(他界)の後妻が健在です。父とは養子縁組をしています。高齢のためにいつ死亡してもおかしくありません。後妻が死亡した場合、祖父の遺産(土地建物、預貯金など)は、養子縁組した父以外に、後妻の親族に相続されてしまうものでしょうか?後妻には甥がいます。それ以外の親族は見当たりません。
View Article裁判しかない共同オーナー
親同士が立てた賃貸マンションなんか揉めるって誰が聞いても明らかです。 既に私は叔母、従兄弟から攻撃を受けてます。 認知症の両親を抱えて問題だらけです。 叔母の持分を買取るために裁判を起こして判決で買取る判決をもらうなんてことは出来ますか? 共同オーナーは無理ってあっちははっきり言いました。 無理なのはわかってます。
View Article夫死亡後の相続放棄について
夫死亡後、妻は相続放棄をする予定です。 入院費は妻が保証人となっており、こくみん共済の入院共済金で支払いたいのですが、 契約内容は、 被共済者=夫 被契約者=妻 資料を見ると、共済金受取人は被契約者となっています。 相続放棄していても、妻は受け取れますか?
View Article和解書の効力について。
個人の弁護士事務所にお願いをして債務整理をしました。 弁護士事務所へ入金をし債権者へ支払いを1年間滞りなく行っておりましたが、 退職をしたため支払いのめどが立たず先月の支払いが遅れておりました。 事情を説明し相談の連絡をしなかった私も悪かったのですが、 合わせて携帯の機種変更の際に電話番号を知らせていなかったこともあり、 金曜日に辞任通知が届きました。...
View Article遺産相続の件で追記です。
父方の祖父(他界)の後妻が健在です。父とは養子縁組をしています。高齢(98)のためにいつ死亡してもおかしくありません。後妻が死亡した場合、祖父の遺産(土地建物、預貯金など)は、養子縁組した父以外に、後妻の親族に相続されてしまわないことは理解できました。ありがとうございます。また、後妻に遺言書もありません。となると遺産相続するのは養子縁組している父となりますが、万が一父が死亡(後妻より早く)した場合に...
View Article中古車の購入後のトラブルについて
先月、中古車(外車)を購入しました。 購入の際、1ヶ月保証なるものがついており、営業担当の方は、「対象外の部品についても、状況によっては保証します」との内容をいただいておりました。 納車の帰り、送風口からオイルのようなにおいが...気になったが、納車1日目でまさかと思い、そのままに。 更に、1週間のり、駐車場にオイルのようなシミができているのを発見。念のため写真を撮る。...
View Article