母親の話しですが、親戚が仕事を軌道に乗せる為に銀行からお金を借り払えなくなり保証協会が立替、親戚に請求したが元金のみ納付され利息分の支払いが滞っています。母親が連帯保証人になり裁判所から出頭命令書類が届きました、そこには保証協会の管理している人間で本件を熟知している者が担当してますと書いてあります。質問は、契約者が仕事で使っていたマンションを(管理費200万程滞納している物件です)保証協会が競売に掛け、売れなかったのでその費用も連帯保証人が負担しろと言うものですが競売に掛けるのに下調べ無しに熟知している人がやり売れなかったからその分も連帯保証人が負担しろと言うのは正当な事なのでしょうか?自分の考えでは連帯保証人は契約者と同じ扱いだと思ってます、売れない物件を競売に掛けるなら連帯保証人が所有している(契約者所有のマンションよりも売れるとわかっている)物件を競売に掛けるのではないでしょうか?競売に掛ける前も母親には連絡はありません。競売に掛け終わった後に連絡が二回程来たみたいです(契約者が滞納しているのて払って下さいと通知は前からきていたみたいです)今更事ですが母親は保証協会から連絡が来て自分(母親)の自宅が競売に掛けられる位なら払うと言っていますが連絡はありませんでした。利息分は払わない方が悪いと自分は思っていますが、今回の競売の流れは納得できません、利息分は母親が一括で払うつもりです。御意見下さいますようよろしくお願いします。分かりづらかったらすいません。
↧