先日、財産分与の調停を申し立てられ、話がまとまりました。その、調書が届き、今更ながら不安になったので、教えて下さい。
住宅ローン付の不動産について、私も連帯債務者であり、名義も持ってます。この名義を分与してくれとのことだったのですが、以下の通りになりました。
1申立人は、単独債務にするため、金融機関と交渉し、相手方の連帯債務を外す手続きをすると約束する。
2 相手方は、前項の手続きに必要な協力をする
とあります。必要な協力とは何があるのですか?金銭が関わるのでしょうか?ローンの借り換えなので、私が何か動くことはないと思っていたので、今更ながら不安です。
また、単独債務になって私の持ち分を分与するのに、共有持分全部移転登記手続きをしなければいけないらしいのですが、これは何をすればいいのでしょうか?この登記手続きは、申立人が、費用を持つことになっています。書類が送られ、サインすればすみますか?DVが原因で別れた申立人には、怖くて会いたくありません。会わずにすむ手続きでしょうか?
↧