親族間で口頭で不動産売買契約をしました。代金だけを決めて、代金の支払をすませた状態です。
後からやはり契約書をきちんと作成した方がいいと聞きましたので、作成方法等について教えてください。
(費用等の関係で、不動産業者や司法書士等には依頼せず、自分たちで登記までしたいと考えています。)
1.契約書の日付は口頭で売買契約をした日でしょうか、契約書を書いた日でしょうか?
書いた日だとすれば、契約した日はどのように記載すればよいでしょうか?
2.口頭では細かいことを決めていなかったので、登記費用の負担など、契約書作成時に追加することは可能でしょうか?
追加可能だとすれば、どのように記載すればよいのでしょうか?
(例えば 第○条から第○条は XX年XX月XX日に追加 など)
3.所有権移転時期は原則契約成立時だと思いますが、契約書を作成するときに、売買代金支払時に変更できるのでしょうか?
変更した場合、登記申請は、売買代金支払日のみの申請でよいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
↧