自己破産者所有の車について
私 夫が個人再生、妻は私の連帯保証人となっているので,自己破産を検討しています。 質問は妻名義のローン中の車の扱いについてです。残金は約50万あります。ローンの保証人は夫 私です。今後ローンを組む事も無理なので、何とかこの車を残したいと思ってます。やはり残金を完済 してから名義変更をするしか方法はないでしょうか? また名義は私 夫でも良いのでしょうか? 他人の方が良いのでしょか?...
View Article口頭での不動産売買について、後日契約書を作成する場合について
親族間で口頭で不動産売買契約をしました。代金だけを決めて、代金の支払をすませた状態です。 後からやはり契約書をきちんと作成した方がいいと聞きましたので、作成方法等について教えてください。 (費用等の関係で、不動産業者や司法書士等には依頼せず、自分たちで登記までしたいと考えています。) 1.契約書の日付は口頭で売買契約をした日でしょうか、契約書を書いた日でしょうか?...
View Articleカードローンではなく、銀行から借りたい
現在キャッシング等はなく、カード決済一括払い、分割払いが2社(JCB,OMC)があり、 総額で220万ほどあります。毎月の返済が2社のリボルビング払いで約10万ほどあり、 家賃等、生活費用を含めますと、、毎月20万程が返済にあたるようになり非常に苦しいです。 カードローンに申し込むと50万は借りられるのですが、これは最悪使う手段として まだ一切つかっておりません。...
View Article障害厚生年金について
はじめまして。 うつ病で精神障害者2級の父(58歳)がいます。 先日、主治医より障害年金申請の手続きをしましょうというお話を頂きました。 以下、父のうつ病の遍歴です。 2013年4月 メンタルクリニック受診 うつ病と診断される 2013年6月~ 休職 2014年1月~4月 精神科 医療措置入院 2014年4月~ 自宅療養 メンタルクリニック通院 2014年8月 精神障害者手帳...
View Article給与所得者等再生の可処分所得計算方法について教えてください
給与所得者等再生を検討するにあたって、可処分所得計算方法について教えてください。 1年2ヶ月前から病気のため休職しています。 休職した後1年間は減額された給与が支払われ(約8割)、2ヶ月前無給となり傷病手当金を受給しています。 今後3ヶ月を目途に復職する予定ですが、その場合の可処分所得の計算は ①復職後の給与を基に2年分...
View Article未登記建物の管理責任の相続について
他界した祖父には4人の子供がいて、まだ誰が相続するか 決まっていません。土地は祖父名義になっています。 祖父が生きているころから未登記の建物が建っており、祖父も住んでいました。祖父が他界し 父が10年以上住んでいました。そして先月、父が他界しました。(建物は父が一人暮らし) その未登記の建物の火事などの管理責任は父の子供(私が)が相続するのでしょうか?...
View Article詐欺で訴えられるかお聞かせ下さい。
先日、通販番組に商品の出店依頼をされ、料金を払って出店しました。 契約前の電話では、商品が売れる数は200以上はこえる、民放局の力を見てください、商品の出店時期は 貴社の繁忙期はさけて出店します、商品の売れる個数は時期によって変わるわけではありませんetc......
View Article借地権の売却の結果
旧法で締結された地主である祖父と、旧法で締結された借主様(建物は借主様所有) の賃貸借契約において、借地権の売却を承認した場合、買受人は現在存在する 建物を取り壊し、新築できてしまうのでしょうか?
View Article差し押さえについて
消費者金融に訴えられ給料差し押さえされるので司法書士に相談に行って差し押さえを辞めてもらうようにお願いしたのですが結局差し押さえされました 司法書士に相談行くのが遅かったのでしょうか? それとも差し押さえは訴えられたら無理なのでしょうか?
View Articleゴルフ場の立木代金の返還
とある山林に土地を持っていまして、ゴルフ場経営会社に貸していました。 しかし、ゴルフ場経営会社の経営方針の変更(事業縮小?)もあって、 貸している土地の一部の賃貸借契約を解約することになりました。 ただ、その土地上の立木の売買代金を返還する旨の通知が来ました。 その土地を貸すときに、おそらく会社側が自由に伐採できるようにするためでしょうが、 土地上の立木を会社に売却しています。...
View Article賃貸契約 口頭約束での更新を解除(解除申入期限前)
先日、不動産会社から賃貸契約の更新について電話がきました。 その際、口約束(電話)で賃貸契約の更新をしようと考えている旨を伝えたのですが、諸事情により更新せず別の場所に越すことになりました。 そこで、更新のキャンセルと退去(賃貸契約の解除)を申し入れたのですが、もう契約更新の手続きを行っているということで断られてしまい、退去は可能だが更新料は支払う必要があるとのことでした。...
View Article遺産相続について
3ヶ月程まえに私のおじいさんが亡くなりました。 そのおじいさんが住んでいた建物を渡すというしっかりとした公正証書、遺書があります。 そこでおじいさんの息子である次男がそこの建物の固定資産税をおじいさんの代わりに約1000万程払ってきたから返せといってきています。 建物は3階建てで次男は一回で会社をしてました。 ただ本当に払ってきたのか、帳面上もあやふやなものだと思います。...
View Article伯母から100%遺贈を受けましたが、私は母の子ですが、遺贈100%ですが、遺留分の計算方法
伯母から100%の包括の遺贈を受けましたが、遺留分として、母(伯母の妹)と伯父(長男)の娘、伯父(次男)の息子2人への遺留分はどのように計算されますか?教えてください・・
View Articleエステ未払い金について
痩身エステを運営しています。 お客様と、約55万円の役務契約を交わしました。全額信販契約です。現在は14回中、11回は消化しています。 このお客様が、消費者センターへ相談に行かれたとの事で相談員から連絡がありました。...
View Articleひ孫、玄孫等への代襲相続は可能?
被相続人の子も孫も亡くなっている場合は、ひ孫に対して代襲相続を行うことは出来るのでしょうか? また、ひ孫も亡くなっている場合は玄孫に対して代襲相続を行うことは出来ますか?
View Articleアパートの相続、契約内容の変更について
母が祖母からアパートを相続しました。 築60年の木造アパートです。 取り壊したいのですが住民が出ていってくれません。 土地、建物は相続したのですが、契約書??は祖母のままです。 契約を祖母から母に変更する際に、何とかして契約内容を変更し、更新手続きをするようにする、とか契約を解除し出ていってもらうなどできませんか?【相続したからといって契約内容の変更はできないと調べたらなっていましたが……】...
View Article財産分与について
夫が浮気をしております。私は別居も離婚も同意はしておりません。 夫は部屋を既に契約しており来週鍵渡し&引越をするそうです。 私の貯蓄保険をそれまでに親兄弟に譲渡するのはいいのでしょうか? 金額は110万内です。これは夫婦二人の共有財産と言うよりは親が私名義で貯めていてくれたお金ですが明確に出先を示せと言われると出来ませんが離婚となった場合夫に取られるのは絶対に嫌です。...
View Article遺産の分け方について
兄が亡くなりました。3500万円の生命保険に入っていました。 離婚していて小学生の子供が二人いて 月に4万円の慰謝料を払っていたそうです。 それから、付き合って8ヶ月の婚約者がいます。 妹の私と母と叔父が身内でいます。 もし、その生命保険を遺産としてみると どのような振り分けになりますでしょうか? よろしくお願いいたします
View Article