もし、平成20年、21年が最後の清算だったら?
もし最後の清算が平成20年、21年だった場合は、それ以前に清算した年の前の分は、時効ということでしょうか?また、その年から今までの分は、支払わなければ、いけないのでしょうか?
View Article賠償はどの程度必要ですか?
ネット上で知り合った方からお手持ちの服を託されてリメイク加工をしました。 その物が出来上がったので依頼主の元へ出来上がり品をお送りした所、リメイク加工した残りの生地を返却して欲しいとの事。...
View Article保証人
度々の質問になります。大学1年生の頃に、向かいに住む同級生から「今度(記憶だと)コンビニでバイトするから保証人になって」と言われ、書面の内容等を把握せずにサインした記憶があります。最近になって、もしあの時サインしたものが、実は借入の為の連帯保証人等になる契約書だったらどうしようと不安になってきました。そこで、その同級生に約6年ぶりくらいにメールしてみたら、「何かそんなこともあったと思うけど、覚えてな...
View Article異物混入の立証方法について
先日レストランで食事中の料理から小石らしきものが混入しており、それを知らずに思いっきり噛んでしまい歯が欠けてしまいました。 最初はレストラン側は全ての治療費などを全ての支払うという約束をしましたが示談交渉に入ったとたんに顧問弁護士が介入してきて、混入してた異物の写真、歯が欠けた状態の写真、病院の治療記録などを提出した上で異物の存在や負傷との因果関係を立証しろと内容証明で送ってきました。...
View Article私が使用者である墓に無断で遺骨が入っていた
私が使用者である墓に、姉の遺骨が無断で入れられていました。 姉とはいえ、他家の養女になっていたので姓は別です。 姉には子供がなく、甥が面倒をみていました。喪主も甥でした。 この場合、甥を刑事告発することは可能でしょうか。遺骨をどのように扱えばよいか悩んでいます。 本来なら話し合いで解決すべき問題とは思いますが、このような非常識な行動をとる甥なので、無理な感じはしています。
View Article家賃滞納の為強制退去させられた
2010年12月に度重なる家賃の滞納により信用保障会社主導で住まいを強制退去させられました。自分は当時の不景気に寄る仕事の有無等で安定的に収入を得られる仕事に就いていなかったことや、嗜癖についての依存症の症状が強く現れて(当時はまだその依存症と診断はされていないし治療にも及んでいなかった)家賃をないがしろにする事がしょっちゅうあって親元に肩代わりして払ってもらっていました。やがてこちらに知らせの無か...
View Article財産分与及び共有持分全部移転登記について
離婚に伴い、財産分与として不動産の共有持分10分の6全部を譲渡することにしました。 財産分与を原因とする共有持分全部移転登記手続きを相手方で行う事になっていますが、 この手続きは、こちら側の署名捺印等は必要ないのでしょうか? 離婚後約1年経過しましたが、この件に関しての連絡が一切ありません。 教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。
View Article夫婦使い込み
妻と付き合って妻は実家が資産家だからといってましたので、お金には心配ないとおもい、二人で頑張っていこうとおもい、結婚しました。結婚してから、お金の管理を妻にまかせてました。あとクレジットカードもあるていど、渡していました。はじめは、使われているのはわかりませんでしたが、だんだんクレジットカード会社から、通帳引き落としができないと言われ催促の電話がくるようになりましたが、妻は大丈夫払うからというので、...
View Article弁護士法人が解散になった場合は?
はじめまして。 私は、去る2013年2月20日に、東京都内の 弁護士法人に債務整理を依頼し、相談の結果個人再生手続きを依頼しました。 そこの弁護士の先生より、個人再生にあたり6ヶ月間の履行テストとして、末日までに 50000円の積み立てを行なうように指示を 受けまして、7月末日までに計300000円 積み立てました。ところがつい先日封書にて、そこの弁護士の先生が懲戒処分を受け...
View Article個人情報について
個人の電話等の請求書を廃棄する場合、請求書の明細に電話番号等記載されていますが、ゴミとして明細を捨てることに問題はありますか?個人でもシュレッダー等の廃棄処分が必要ですか?
View Article契約未成立時のキャンセル料について
インターネットで商品を注文(予約)しましたが、 店頭で商品を購入できたので、注文したお店に キャンセルメールを送りました。 お店が夏休みの為、キャンセル了承のメールが 来ていませんが、返品特約を確認すると注文後の キャンセルはキャンセル料が発生する 明記されていました。 お店から売買成立となるメールは未着ですが、 キャンセル料は発生するのでしょうか? また、発生する場合、7万円程度の商品ですが、...
View ArticleSFCGの保証人
破産したSFCG(旧商工ファンド)にて、知人の連帯保証人となってしまい、主債務者が任意整理をしたため、一時は保証人である私に請求がきており、給料を差し押さえられた時期もありました。 ですが、先方が破産する前後で何故か急に差し押さえがストップし、もう数年になります。...
View Articleアダルトサイトにて
はじめまして、私は、先日無料と勘違いして 有料アダルトサイトに登録してしまいました。 「年齢認証」から「次に」に進み押してしまいましたら有料登録しました。 直ぐにメールして解約手続きをしましたら 99800円支払いが確認出来ないと、退会が出来ないとの事でした! 8月14日迄に振り込みしないと、身元確認をして 請求書を自宅や職場に送るとの事でした。...
View Article宝くじ付き定期預金について
某銀行にてこの預金をしましたが、サマージャンボ発表の4日前になっても自分のくじ番号の通知はがきがこないので問合せたら、送付ずみなので、番号をしりたければ支店まで来て書き写してくれ、と言われた。はがきが届かないのは契約違反ではないかと思うのですがどうでしょうか?また宝くじの性質から発表前に番号の連絡をするが契約条件と思うですが、発表後にあたった番号だけ当選金額を振り込めから問題という言い方をされました。
View Article払い過ぎたローンの債務整理
20年前近くになるのですが、私の作った借金のせいで支払いが滞りがちになり、毎日しつこくローン返済の催促の電話が来る為に、両親が百万円以上払ってくれました。 債務整理で払いすぎたお金が戻って来るのは、何年前まで期限有効なのでしょうか?
View Article家の名義を誰にすれば良いか
私には別居中の配偶者がおります。居場所を知られないようにする為、勝手に転居したり、養育費を支払わなかったり、ワンギリを夜中にしたりする姑息な人で、愛情は無く、子供さえOKであれば離婚しても良いと思っています。 今回相談したいのは、家の名義です。...
View Article出会い系・アダルトサイトの債権について
現在20歳になるのですが、未成年の時(私は15歳くらいから携帯を所持している)に利用した出会い系などのサイトの利用料金を請求されました。というのも、手段が電話でして、おそらく電話系のサイトを利用してしまったものと思われます。 中学~高校時代のことですので、興味本位で利用してしまいました。...
View Article財産分与における債権回収について
離婚しまして、裁判で財産分与が決まりました。 しかし、相手方が債権について払ってくれません。 一度は強制執行を掛けましたが、相手方の口座をがありそうな銀行を挙げましたが、口座を持ってませんでした。 そので、質問です。 ①裁判の有効期限はあるんですか。 ②相手方の給料を差し押さえたいです。しかし、勤務先が分かりません。どんな法律手続きを踏めば勤務先を分かりますか。...
View Article