過去の任意整理と住宅ローンの保証人
過去に消費者金融から借金していましたが、返済を続けるのが 難しくなり司法書士の方に債務整理を依頼しました。 その結果過払い金が発生し、借金がなくなり過払い金も戻ってきました。 それから6年が経過しますが、その間に新たにカードを作ることも借金することもなく過ごしてきました。 ただ6年以上前に作っていた信販系のカードのいくつかは返済が遅れたことが続いてカードを没収されています。...
View Article嘘をついては無心する彼氏から借金の回収をしたい
無職の彼氏が嘘をついてはお金を無心します。貸さないと暴言、暴力、嫌がらせで奪っていきます。その時は、嘘と気づかなかったり、彼に頑張ってほしいと思う気持ちから貸してしまい、後から嘘が判るということの繰り返しです。 借りる際の常套句が就職できたら返す、受け取るべき遺産があるから、それが入ったら返す。です。...
View Article西田先生へ(お返事ありがとうございます)
西田先生。ご多忙な中ご丁寧な回答誠にありがとうございます。 破産の事例など先生のおっしゃることは確かにわかります。 カードで使った換金(いわゆるショッピング枠の現金化)は厳禁であり、先生もご存知かと思われますが免責不許可事由に該当し、場合によっては詐欺罪や横領になる可能性もあります。 これは絶対にしてはいけませんし、むしろ排除していただきたいです。...
View Article未払い婚姻費用と弁済金の差押えについて
今現在、家出中の夫の給与に、婚姻費用の差押えをしています。 夫は他にも私の母の預金を横領した弁済があるために差押えは供託、配当になり、母への弁済金はあと150万円、未払いの婚姻費用は100万円を越えました。 今、子どもの大学進学費用の負担を求めた、円満調停中です。 夫に支払能力はありますが、さらなる進学費用の負担を認めません。...
View Articleアダルトサイトにて
昨日、黒岩先生からアドバイス頂いたのですが 心配が一つありますので、お願い致します。 年齢認証→次にと画面を押したのは覚えていたのですが、確認ボタンを押した覚えが無いのです。 もし、確認ボタンを押したら、契約した事に 成るんでしょうか?
View Article差し押さえについて
弁護士事務所が夏休みなので教えて下さい 個人再生依頼をしています。 給料差し押さえ完了した所から、再び差し押さえがきました。 延滞利息、申請費用と記載してありました。 この差し押さえは止まりませんか?
View Article器物損害で告訴
車を悪戯され、器物損害で告訴しました。 相手は17歳の男で認めております。 金額は約6万で、恐らく保護者の方との示談になると思われます。 何回も何回も警察に調書をとらされたり、近所に住んでいる若者で、半年に渡り罵声を浴びさせられたり、無断で敷居内に居座ったり嫌がらせを受けております。 6万では車の修理費位にしかならなく、警察までの交通費や、貴重な時間の消費等も合わせ、いくらくらい請求出来ますか?
View Article数次相続、遺産分割協議書について
相続についてお尋ねいたします。 先日、父が亡くなり、現在、不動産の相続で話し合いをしています。 相続人は母、兄と妹の3人です。 遺産相続の総額は非課税枠です。 母は不動産はいらないので配偶者相続の権利、2分の1を現金で相続したい希望したため、不動産を子供の2人で分けることになりました。 現在、不動産の分割方法や評価等で色々問題があり、話し合いがついていません。...
View Article貰ったもののお金を返せといわれております
今年の春先に、私の勤務しているスナックのお客様からタイヤ交換した?と聞かれました。 当時お金がなくて、そのうちでいいやと思っていたのでその旨伝えると、俺にまかせろ!と言われ今すぐ俺の家にこい!言われたので怖くなっていきました 一緒に車屋にいきこれでいいのか?と言われてタイヤ交換をしおわり、会計が終わるとこれ貸しなと冗談ぽく言われました...
View Article当事者に代わって話をしてくれるのは?
存命の高齢者が住んでいる家の権利を主張したり、遺産分割について話されることに閉口してます。 高齢者が50年前に再婚した際、配偶者の子と養子縁組をしたのでこの養子にも実子と同じ権利があることはわかります。 婚姻後、高齢者夫婦で購入した家の権利云々。遺産分割云々。 養子は高齢者の判断を仰ごうともせず、主張は続くのです。...
View Article債権の回収の期限など
今年離婚した元夫が、元妻の母親に借りている借金について。百万単位のお金を元夫(借金をした当時は夫)が元妻(当時は妻)の母に借りています。10年以上経っていますが借用書は存在します。「○○○円を借り入れました。返済は随時、その期限は特に定めません」、というような内容のものです。随時返済、返済の期限は定めないとは書いてあるものの、ほぼ全額が借金としてそのまま残っていて、一向に返すめども立ててくれないため...
View Article【不動産投資】不動産会社から買った土地を買上げてもらう適正金額は?
不動産投資用に土地と上物をセットで提案してきた不動産会社と話を進め、融資がおり土地の決済が終わった段階で動きが止まり、結果不動産会社側の事情で物件が建てられなくなりました。 協議の末、融資を停止してもらい土地(上物は未建設)をその不動産会社に買い上げてもらうことで大筋決まりました。 ここで金額の問題になり、 先方は土地の買値+かかった経費だけで済まそうとしおり、...
View Article名義を無断使用された契約でNTTから督促と訴訟を警告されています
父の死後一人暮らしだった母が脳卒中で倒れ、 病院から退院後は介護施設で暮らしていましたた。 兄は定職に就かず借金を繰り返し、無断で親を借金の保証人にして、 借金を踏み倒して夜逃げしていたので、両親も私も絶縁状態でした。 母が介護施設に入所後は在宅生活時の契約関係は全て解約しました。 母の元住居に、NTTから母宛の電話料金支払い督促状が来ていたので、...
View Article司法書士に過失はありますか
私は実兄を被告とし、遺産分割協議書協議書偽造による所有権回復請求事件で訴訟し真正は登記名義の回復の判決を頂き勝訴しました。 現在登記を済ませ土地名義は以下の様になっています。 ①母分1/2 ②被告(実兄)1/2 ③私(1/2)④弟(1/2) また本土地は遺産分割協議書を偽装した兄が多額が借金をしてマンションを建ててしまいました。当然①~④所有分の土地にも借金のため抵当権が設定されいます。...
View Article注文住宅
この度土地を購入して家を建てようとしています。いい土地が見つかったのでそこに希望の家(間取り、広さなど似たような物件の図面をベースに手直しするということ)業者と話し合い契約しました。数日たって業者から連絡があり、その家の大きさだとこの土地では建てられないので別の場所を紹介すると言われました。紹介された土地は多少街中で価格も合わせてくれるとの事でしたので再契約をしました。間取りや広さの打ち合わせはいつ...
View Article養育費の差し押さえ
相手の職場がわからない場合は給料の差し押さえが出来ないようですが、その場合財産開示請求をする事は可能なのでしょうか? 仮にわかったとして今の会社を退職して、同じ会社のアルバイトになった場合口座を変えられてしまったら強制執行は出来ないのでしょうか? 会社への強制執行は、口座の差し押さえとは違うんですよね?口座を差し押さえたくても、それも分からなければ出来ないんですよね?
View Article相続放棄と共済
親が亡くなり相続放棄予定です。 共済に加入していたようで、請求書を取り寄せてみましたら、 法定相続人の印鑑証明や戸籍抄本を添付して、法定相続人としてサインする場所がありました。 こういった書類を取り寄せたことによって、相続放棄に悪影響は及ぶことはありますか?
View Articleある特定の相続人債務の残額分を返済するような形で相続させる遺言は有効でしょうか?
例えば、 「もし私が死亡したら、長男のAから借りている借金の残額分を長男のAに相続し、残りの遺産分は法定相続分にもとづく」 といった旨の遺言は有効でしょうか? ご教示頂けると幸いです。
View Article債務者が破産した場合
売掛金が未回収の相手に対して訴訟して勝訴し差押えを行ったら、直後に債務整理通知が司法書士事務所から届きました。 この件で、司法書士事務所に問い合わせをしたところ、先月、破産申し立てをして、管財事件になった旨の回答が有りました。差押えはずっと係属中で取立を行っていないのですが、今後差押えは、どうなるのでしょうか。
View Article信用保証協会の代位弁済の時効について
主人は主人の父親が経営していた法人の保証人となっていた為、信用保証協会より代位弁済の催告書が届きます。今年はいままでの催告書と異なる形式の手紙(差出人の名前も法人名も記載の無いものです。)が届いています。会社が破綻する頃に知り合いの弁護士から「ベンツや家などの財産を持たない限り、命まで取られることは無いから無視していても大丈夫」と言われ、そのままにして今まできました。最近、時効がある事を私は知り、主...
View Article