現金手渡し詐欺について。
初めて質問します。私の祖母の話なのですが、祖母が株式会社◯◯◯という所からドリンクを購入していました。3本ずつを6回分購入してました。そのうちの5回分を現金手渡しで支払っていたそうです。領収書もなにも受け取っていないらしく、株式会社◯◯◯の方から電話がかかってきて、1回分すら料金を支払っていないことになってました。 これは詐欺にならないのでしょうか?
View Article路線価の補正率について教えてください。
国税庁の路線価では110Dとなっていますが、前面道路より土地全体が約3メートル低くなっています。 この場合110Dの路線価は土地が低くなっている理由により減額(補正)されると思いますが、その際の補正率はどれ位でしょうか?(色々調べましたが、がけ地、不整形地などの補正率はありますが、土地全体た道路より低くなっている場合の補正率は見当たりません)宜しくお願いします。
View Article事前通告なしに
住んでるアパートが外装工事の為に足場を組みました。 そのせいで個人で契約しているCS放送が映らなくなりました。 足場のせいで電波が入らなくなったせいだと思われます。 映らなくなった期間の基本料、慰謝料は大家に請求できるのでしょうか?
View Articleローン完済してますが物はありません。破産するにあたって所有権解除をしてもらう意味はありますか?
一年前に車の事故をしてしまい修理するお金も無かった事もありローン中だった為現金100万円で車を金融の担保にして無くしてしまいました。その後ローンが滞納されてたので親に相談した所全額を支払ってもらいましたがその他にも借金がありこれ以上は親も支払いが出来ず 支払い不能になってしまった為破産をする事にしました。車のローンは完済してますが名義はそのままディーラーになっております(税金はまだ払っております)...
View Articleメール開封済み通知の有効性について。
初めて質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 先日、新規店舗に小荷物専用昇降機を設置に行きましたが、寸法が違うと言われ、作り直すように 言われました。 事前に現場で2度打ち合わせを行い、訂正箇所がなければ作製に入ります、との文章で図面を添付しました。 その後、開封済み通知が来ましたので、作製し、10日後に設置に行った次第です。...
View Article兄が依頼した弁護士が、遺産分割協議書を作成してます。ところが...
兄は証券会社に勤めていて、父が倒れて寝たきりとなって死亡するまでの3年間、勤めていた会社が2度合併・吸収されています。兄が依頼した弁護士が、遺産分割協議書を作成しています。先日その弁護士から第一回目の電話があり、簡単に遺産の内訳を確認したところ、兄が勝手に父の株券を運用、または解約していて、保有していた株券が半分位に減っていることが判明しました。実はこんなこともあろうかと、父が倒れた直後、兄が勤めて...
View Articleクーリングオフその後
クーリンングオフの書面を内容証明書で送付しました。 消費者センターに相談したら 訪問セールスの場合は法定書面の交付がなければいつでもクーリングオフができると言われたので 工事が終わっていて金額は20万なのですが、言っていた内容と違うことや 脅しのような対応をするので接触したくないのですが 突然訪問でまたきて、今回の件はクーリングオフできない こちらも値引きをするから支払ってほしいと 言われ こわくて...
View Article賃貸マンションの家賃値上げについて
賃貸マンションに住んでいますが、9月に、来月からマンションの持ち主が変わる。と通知がきていました。そこには、家賃の負担額は変わらないと記載がありました。しかし、今日、新しい持ち主が訪ねてきて、提示してきた家賃が、以前の家賃よりも高い家賃でした。 また、家賃引き落としについてですが、今までは 自動引き落としでしたが、...
View Article相続手続きの期限
平成25年1月25日身寄りのない叔母がなくなり甥姪が相続することになりました。管理している甥が預金の引き出し手続きを急ぎます。複雑な不動産の問題もあり調べる時間がほしいのですがいつまでにしなければいけないのでしょうか?不動産は期限がないと法務局に言われましたが預金は1年以内にしないと相続権利がなくなると甥が言います。詳しく教えてください。
View Article母の死後、様々な問題が起き困っております。
母がガンで亡くなりました。家族は父、母、三人兄弟です。長男と次男は関東に住んでおり、父と三男が母の面倒を見ておりました。余命が1ヶ月と判明してから長男が突然母の面倒を見る、母が俺にくれたと言い出して預金の七割以上のお金を持っていってしまいました。母は記憶が曖昧で諦めてしまいましたが、残りのお金は母本人の意思もあり父と三男がもらいました。しばらくして突然長男が「俺が面倒を見る。母も同意している」と言っ...
View Articleセイサクコウコとはどこの金融機関でしょうか?
セイサクコウコ(コ)。 自営業者に貸すところらしいですが、団信保険の告知義務があると思います。借入→完済→借入と繰返しの場合、毎回告知義務があるのでしょうか?
View Article調査嘱託
離婚裁判になりもうすぐ1年になり財産分与の段階です。離婚は初めから双方同意です。相手方の給料から天引きされた預金が20年間もあるはずなのに相手方は解約したようです。預金はないと誤魔化してる為職場に調査嘱託をしました。しかし3ヶ月経っても回答がありません。 ⚫︎一、二年間の間に相手方が解約した場合、調査嘱託の回答がわたしに不利益となりそのため回答がされないという場合もあり得るのでしょうか?...
View Article財産分与の話になり親からの援助金でローンの支払いを。をした
離婚調停で財産分与の話になり、夫が親からの援助金を家のローンにいくらか当てたと今になって主張し始めました。 財産分与で自分の取り分を多くしようと証拠もないのにローンにあてた自分への贈与金分を返せと主張してます。 私の知らないそんなお金を私は払わなければならないのでしょうか?
View Articleリフォームトラブル、契約書無し
地域の工務店にリフォームを依頼したところ要望通りに作ってもらえませんでした。 所定の位置に機材が入らなくなった為、作り直しが必要なのですが拒否されています。 ここで問題なのが料金から設計まで全て口約束という所です。契約書の類はありません。 ①こちらは費用を支払う必要はあるのか ┗ある場合、金額に食い違いがあった場合どうなるのか ②元に戻す費用を工務店側に請求出来るか 以上です、よろしくお願いします。
View Article消費者契約法によるぼったくり店とのクレジット契約の取消
新宿歌舞伎町のぼったくり店にて監禁状態にされ、クレジットカードで支払いをしてしまいました。以下の場合、このクレジット契約の取消は可能でしょうか? ・監禁による契約ということで、消費者契約法での契約の取消を主張する。 ・個人情報に延滞情報が登録されるのを避けるために、一旦、カードの決済はする。 ・そのため、クレジット会社には既払い金の返還請求をする。...
View Article借金を残して死亡した相続人の返済について
何度か質問させて頂いております。 離婚した元夫が政策公庫に借金を残して死亡しました。相続人は息子(13才)1人です。団信保険の審査が通らないと相続人が被ると思いますが、返済方法は今まで通りなのでしょうか?新たに契約書を交わすのでしょうか?その場合、未成年の息子が契約をするのでしょうか?土地建物の評価額がわずかにありますが、売却できる物件でもありません。担保にして返済の組み直しはできるのでしょうか?...
View Article身元保証人の解除について
【知人の身元保証人を一方的に解除することは可能でしょうか?】 以前、知人の転職時に身元保証人になりましたが、知人がその会社Aと家賃支払いに関するトラブルを起こして現在係争中です。 その知人は現在別な会社Bに転職しているのですが、会社Aとの係争前だったために今後一切の迷惑をかけないと念書をもらった上でその新しい会社Bの身元保証人にサインしました。...
View Article仮執行宣言で差し押さえ出来る財産
不倫慰謝料請求合意書の履行請求訴訟において、仮執行宣言をつけるといいと教えていただきましたが、申し立ての際に差し押さえ出来る相手の財産を見つけておく必要があるのですか? 職場がわかれば給与を差し押さえ出来るのでしょうか? それとも、預金通帳の情報を相手に聞くのですか?
View Article対面で金銭詐欺被害に遭いました
海外転売事業の話を持ちかけられ、対面で説明を受け、元金として必要な10万を支払いました。 その際に、メモ用紙に手書きですが、相手の直筆で一週間以内に元金を返還する旨、日付、署名、拇印をもらいました。 免許証も提示してもらい、免許証番号も控え、名前が一致していることも確認しました。...
View Article葬儀費用等の生前預金引き出しについて
母が5月に亡くなりました。 相続の話し合いがうまくいかず困っています。 同居の弟嫁が母の通帳を預かっていたのですが、 2月ごろから預金の(ATMでの)引き出しが始まっており、 母が私の家で暮らしていた3~4月の期間、 お葬式の当日の引き出しを含めて計600万円ほどになります。 話し合いの場で使い道を聞いてみたのですが、 言葉を濁してなかなか答えようとせず、...
View Article