相続の遺留分について
父がなくなり沢山の遺産があります。しかし、継母である妻が一切を相続することになりました。(高齢、やや痴呆の義父をどうやってか、そそのかしたらしく公正書があります。)したがって兄弟3人のうち2人で遺留分の請求をする予定です。その場合、まだ資産の目録が出ていなく、弁護士のほうでもう少し時間をくださいという事でした。この目録というのは信用できますか?銀行など公な機関はわかりますが、家にあった現金とか...
View Article自動車売買契約の解除要件について
新車納車後に不具合が発見されました。この不具合を隠れた瑕疵としてとして売買契約の解除ができますか。 ~詳細~ <経緯概要> ・納車後,走行中に異音が発生し販売店に相談(納車後1月) ・販売店も異音を確認し,発生原因と思われる部品を交換(納車後2.5月) ・現在も異音は解消されず(原因特定できず),販売店では次ぎの対応を検討中(納車後4月,目処たたず)...
View Article住宅の明け渡しについて
親の所有する家にタダで住まわせてもらっています。先日、親が生活費の困窮と、近い将来の介護施設入居費用準備のためにこの物件を売却したいと言い、期限を切って明け渡しの約束をさせられ、その旨の一筆も書かされました。しかしその後公的機関にて調べたところ、年金は夫婦合計で40万円近くあり、生活費に困窮するほどの低収入ではないことが判明しました。嘘をつかれて約束させられた一筆でも、約束通り明け渡さなくてはならな...
View Article詐欺会社の電話について
詐欺会社に電話してしまってから一回だけ東京発信の固定電話の番号(メールに送付されていた番号と同じ東京の固定電話)がありました 一回だけ東京から電話来て無視したら何も東京からの電話は来てません・・・あとの数回は地元の怪しい電話番号から電話が来ましたら調べてたら印刷会社の電話番号でした・・・折り返しも何もしていません!放置していますし着信記録も消しています 無視でも大丈夫でしょうか?...
View Article事実婚から法律婚に至った事を主張するための資料について
こんにちは。 財産分与調停における、事実婚から法律婚に至った事を主張するための証拠資料についてお教え下さい。 事実婚であった時期に財産を取得している場合や年金等について、 財産分与の対象財産になるとの記載を見受けます。 裁判所には、何をもって事実婚であった事を主張したら良いのでしょうか。 保管期限を過ぎているので、除籍謄本しか公的資料はありません。...
View Article所有権移転登記について
現在、土地家屋を相手方と半分づつ持ち分登記しています。離婚に際して相手方の分を私一人の名義にする場合、どんな手続きが必要で、また、どんな税金や手数料等が発生しますか教えて下さい。
View Article「遺産相続の権利について」
父がなくなりました。 母は、今も健在で相続人は、母と私達子供3人と考え遺言書等は何ら 作成しておりませんでした。 相続相続手続きで父の産まれてからの戸籍謄本を取ったところ、父は 今の母の前に結婚の経験がありその方と婚姻中に近所から養父母共養子 縁組をして養女をもらっていました。 縁組数年後に養父母協議離婚し、親権者は養母としてあります。 (養女であった方は結婚のされ今も健在と思われます。)...
View Article婚姻費用の減額と強制執行の回避策について
相手側に問題があっても、給料差し押さえの強制執行を止めさせることは出来ないでしょうか? 昨年息子が大学に合格したので、学資保険を解約しようとしたら 妻が無断で委任状を作成してすでに解約していました。 返金するよう言いましたが、応じないので毎月の給料を渡すのを止めました。 その後、妻側から婚姻費用請求の調停をおこされ、4月に以下の内容で調停が成立しました。...
View Article携帯電話の会社に対して民事訴訟
契約携帯キャリアの度重なる不祥事に憤り、使用端末機にも不調箇所が幾つか有るので、無条件解約をしたく(二年契約未満なので、違約金縛り、端末機分割代金)消費者センターを通して、キャリアにも話が行っているのですが、違約金は免除にしても、端末機代金は免除にしはしないとのキャリアの主張で、 以降は連絡自体にも応じません。...
View Article財産分与の計算
よろしくお願いします。 20年前に婚姻してから夫が独身の頃のお金を頭金に当て家をローンで購入しました。20年間のローンの支払いが最近終了しました。離婚にあたり現在の家の査定価格を取り寄せたら当時の購入金額より四分の一の価格に下がっている為、現在の査定価格と当時頭金に当てた夫の特有財産が同額になった場合、不動産の財産分与の取り分の計算はどのようになるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。...
View Article母が知人からの借金の取立てについて
私の母が古い友人から借金の催促がキツイと相談されて悩んでいます 年齢も73で商売をしていますが 毎月赤字続きであと一年ほどで廃業すると言っています 自宅の前で大声で催促されたり、商売中に電話が何度もきたりで精神的にも参っているようで見てられないです 数年前に自己破産しましたが、それは関係ないと言われて毎月僅かながら返済していたようです 私は破産したから返済はしないでいいのではないかと思っていますが...
View Article緊急!!引っ越しの際の家具などの処分について困っています。①
今月17日に引っ越しますが、現在住んでいる家の名義人である叔母から「家具などの処分をして行け。」と言われています。今年の1月11日に父の妹である叔母の依頼した弁護士から『土地貸借契約書』が届きました。現在こちらも弁護士に依頼してます。前回前々回と質問させて頂いた内容の続きです。現在、私と身障者の母が住んでいる土地・建物は両方とも叔母の名義になっています。元々土地は父方の祖父名義で建物は父母の連名義で...
View Article住めないような物件を解除することに違約金請求されている
住めないような物件を解除する旨、告知したら、2年以上住む約束を破ったから、違約金66000円を払えと言われています。 退去日が12月22日なのですが、その7日前に入金しないなら、保証会社からお金をもらい、連帯保証人に請求すると脅迫されています。 そして、住めないので修理を依頼している件については、引き続き済まないから必要ないとして知らん顔されています。...
View Article恐喝、強要(申込書への虚偽記載)による消費者金融借金について
アドバイスお願いします。 経緯:http://www.bengo4.com/mobile/bbs/204045/ 被害者Bが恐喝により消費者金融に申し込みさせられた時は虚偽内容を記載するよう暴力により強要されました。 上記状況から消費者金融から返済免除または減額されたケ−スはどの程度あるでしょうか。 またそうするためになにすれば良いでしょうか。 アドバイスお願いいたします。
View Article土地(国道)の使用貸借詐欺事件!
土地の使用貸借詐欺行為について!行政が道路(法面保護)工事のために必要な土地について私との間に使用貸借契約を締結する!との契約をしましたが土地は工事が終わっても実質道路(国道)として使用している!契約内容とは著しく違い詐欺では無いのか?また要請があれば元に戻して返すとあるにも関わらず使用上支障があるとに理由で拒否され現在も使用し続けている!拒否理由は道路として使用しているためだと?行政が詐欺を行なう...
View Article通帳差し押さえ?
私の父の話です。 私の父は私の弟の保証人になっていたようです。(家を借りる際の) しかし、私の弟が家賃を払わないまま実家に逆戻りしてきました。 なので不動産屋が裁判を起こし下った審判が父の通帳からお金を引くというものでした、 この場合、通帳にはどのように記載されますか?引かれた場合。 また、例えば5万払っていなかったら通帳に3万入っていた場合、満額でなくても引かれるのですか?
View Article個人再生依頼中のデビットカード利用について
個人再生依頼をしている最中ですが、 デビットカードを利用してしまいました。 これの行為は、申立てに何か問題になるのでしょうか。 宜しくお願い致します。
View Article不法原因給付にあたる債務について
不法原因給付にあたる債務は返還請求できますか? 賭博での債務は不法原因給付にあたるため請求できないとありますが、請求者がその旨を知らずに請求し支払った場合、後日その旨を内容証明などで告げて返還請求または応じない場合に民事訴訟での返還請求することは可能でしょうか?...
View Article隣のタイル塀の傷の責任について。
お隣のタイル塀の私の家側の方に、傷(塗料後)がついてるのを本日発見しました。 外構工事時についたと思われるのですが、工事終了から2ヶ月経ってます。 外構工事業者に請求できるものでしょうか。 お隣からは、何も言われてませんが、隣のタイル塀(私の家側) タイル3枚ほどに塗料のようなものが付着してました。 お隣が付けたとは、考えにくいですし、 私たちが引っ越してきて1年経ってません。...
View ArticleDMM.com証券のFX契約約款について
DMM.com証券のFX契約約款には以下のように書かれております。 第7条 (禁止事項) 1(8)短時間での注文を繰り返し行う行為 2...
View Article