他人に貸した土地をどうにかして返してもらうには
私自身が無知なためにわかりにくい箇所もあるかと思いますが予めご了承頂けますようお願い申し上げます。 30~40年前に人の良い祖父が、近所の人(Aとします)に農業か何かやるため土地を300坪を家賃75,000円で貸しました。そこは調整区域となります。10年程前に祖父祖母二人とも亡くなり私の父の名義の土地となりました。...
View Article離婚時の財産分与について
宜しくお願い致します。 夫と喧嘩したさいに、『このままなら離婚して他の人と再婚したほうが良い』や『この状態だとあなたが死んだ後に他の人と再婚するという夢しかなくなってしまうでしょう?』というようなニュアンスの言動を妻がしてしまった場合、(本音ではなく、やけになりしてしまった場合)その後仲直りをしても、将来万が一離婚になってしまった場合に妻は夫に慰謝料や何かお金を支払わないといけなくなるのでしょうか。...
View Article立ち退きを迫られましたがその後放置されています
主人が工場を借りて自営していましたが、昨年春、老朽化とアパート建設を理由に立ち退き要請がありました。 最初は不動産屋が代理人となり立ち退き料等については追々相談しながら、という話でとりあえず立ち退きには承諾し簡単な文章の承認書にもサイン済みです。...
View Article示談金について
今旦那と離婚調停中です。原因は旦那が強制わいせつ罪で逮捕されたことです。事件は示談金100万で示談済みです。示談金は旦那の親が支払いました。私は旦那が逮捕されたことによるショックに対し、慰謝料を請求しています。しかし旦那は私との生活がストレスで鬱病になって事件を起こしたのだから慰謝料は払わないと言っています。原因が私だから、示談金を私に支払えと言われていますが私には支払い義務があるのでしょうか?
View Article親子間の借金と住宅ローンについて
7年前に私の両親と同居の為に家を建てました。土地は(私の)親名義で、建物は主人と(私の)親の名義です。購入時、半額以上現金で親世帯が支払い残りを主人名義で住宅ローン(フラット35)を組みました。住宅ローンを組む際に返済していた車のローンやショッピングローンを一括返済するために親に300万円立て替えてもらいました。この度、私たち世帯だけ家を出ることになりました。家を出るに当たって、借りた300万円を返...
View Article特有財産
特有財産の混同かいなかの主張で、今調停中です。 基本的に財産の履歴を追えるのと、特有財産主張額からマイナスになった事が無い 別居日までにプラス2000万程になっている。 ネックは共有財産と混同しながら転々と銀行を移っていった感じです。 相手方弁護士に説明したのですが特有財産として納得していただけません。 普通はどうなんでしょうか了承できませんでしょうか?...
View Article親の借金の相続放棄について。
夫の両親(80歳)前後です。 15年前離婚、現在母は再婚し父親は生活保護で1人です。夫は1人っ子 結婚した後儀父母の離婚問題で、異常な金銭感覚を知りました。 かなり色々と借金だらけで、母親の借金は私の方で住宅ローンの繰上げ返済にと渡した150万円 (住宅ローンを夫名義で組んでいたので)そのお金で自己破産して不倫相手と一緒になり、間逃れたようです。...
View Article新築時の工務店の詐欺のような自己破産手順について
現在新築工事中ですが工務店の社長と専務(親子)が破産申請準備を始めました。 現在申請代理人の弁護士が残務を一任され破産準備をしているようです。 慢性的に施主の多くが本来必要な資金より数百万円多めに請負契約書の作成を勧められたようで「余り分は最終決済後に返却するので銀行に返せば良い」という形で住宅ローンを組ませれ、破産申請準備開始直前に工事が残っていても無理やり引き渡され最終決済をさせられたようです。...
View Article海外在住の友人に150万貸しました
USAに住んでる友人に、仕事を退職し引っ越す費用が足りないと無心され、送金しました。 借入書、借用書も貰っております。2015年2月26日が返済開始日です。 但し、彼女はSNSに、ルームシェアしてた子に、着るもの盗まれただの、カードを不正利用され 代わりに車を持って行かれただの、病気で入院するだの、手術して動けないから仕事が出来ない...
View Article貸した30万円が返って来ません。
貸した30万円が返ってきません。私にとっては大事なお金です。 本当に大事なお金なんです。 何回も借主に請求していたのですが、代理人の弁護士という人から手紙が来て、 自己破産をするから本人には電話するなと言われました。 なので、今度はその弁護士に何回も電話して、返してほしいと何回も伝えました。 借主は会社をやっている人なので、30万円くらいは持っていないわけがありません。...
View Articleアパート部屋の立退、一時立退時の請求の仕方。
はじめまして。今回この件で登録しました。よろしくお願いします 14年11月中場に越して来て1ヶ月経つか経たないやっと落ち着いた頃に斜め下の住人(当時は見知らぬおじさん)がチャイムを激しく鳴らしあげ勝手にドアを開けそこに立ち お前の部屋から水が漏ってんだよ 驚いて玄関まで行き心当たりはない、大家さんに言ってほしいと伝えました...
View Articleこれは、相続税、所得税、贈与税の どの扱いになりますか?
生命保険の取り扱いの件で、相談があります。保険契約者:法人(〇〇会社) 被保険者:〇〇会社代表取締役社長 受取人:〇〇会社代表取締役社長の子供(固有名) で、保険金を受け取った場合、税金の取り扱いは どのようになりますか?また 相続税扱いの場合は、みなし相続財産になりますか?宜しくお願いします。
View Article相続・登記後の遺産分割調停は可能か
遺産分割協議書は成立、遺産分割調停をすることなく相続及び登記しましたが、再度遺産分割調停はできるのでしょうか。分割協議書の「やり直し」は当事者間で合意している。遺産分分割調停に必要な書類のうち「固定資産評価証明書」及び不動産登記事項証明書(登記謄本)」が3ヶ月以内の原本となっていますが、登記後の「固定資産評価証明書」及び不動産登記事項証明書(登記謄本)」で遺産分割調停が可能でしょうか。
View Article消滅時効の援用について
父がなくなり25年経過後 母から昨日父に借金があり連帯保証人の母名義で毎月1000の支払いをしているといわれました 500万以上で生活保護の母にかえしきれるものではありませんので破産宣告をさせたいとおもっています 父の借金ですが私ども兄弟には一切知らされておらず金利で元本の3倍までふくらんでおります 前回の質問で「消滅時効の援用」というお言葉をいただきました...
View Article住居付きテナントの水道管の劣化による水漏れの修繕費の負担について
水道管が破損し家主が「全額負担する」と言い修繕しましたが請求書が着てから全てボクに負担させるといいました。 水道管が外からテナント内を通って裏の住居まで続いてるので補修の時に店内(理容室)の内装も外す事にになり「店の設備だから」と主張されました その配管を通らないと住居までお湯が流れない作りで地中に埋まってる配管の劣化破損でした、基本的な設備は家主負担だと主張しましたがどうなのですようか?
View Article