離婚財産分与における特有財産について
婚姻期間中に、私の実家から数百万円に及ぶ金銭的援助を受けました。一度に百万単位でまとめて受け取ったものもあれば、数十万円ずつ小分けに受け取ったものもあります。 これらを特有財産として返して貰いたいのですが、受け取った金額は私がつけていた家計簿に記録していただけ。証拠として弱いですよね… しかもまさか離婚すると思ってなかったので、夫婦の共有財産と混ざった状態で預金されています。...
View Article直接的な業務目的以外の個人情報の検索について
債務整理で業務依頼した司法書士さんから、6年前の請求書(既に支払済)が、お知らせしていないはずの住所に届きました。 2006年に債務整理で業務依頼をした司法書士さんから、その報酬が支払われていないとのことで請求書が届きました。しかし実際には、2007年内にお支払いしているものです(そもそも請求の有効期限も3年?くらいだと思うのですが)。...
View Article第三債務者が支払いに応じない
裁判所から債権差押命令をもらっています。債務者、第三債務者にも送達が完了しています。しかし、第三債務者が給与の差押えに応じません。理由はここのところ仕事に来ていないと。おそらく、雇用していることを故意に隠していると思われます。電話をした際には、全く誠意のない応答で、逆にこちらを威圧するような言動です。そこで取立訴訟を検討していますが、訴訟の際に提出できるのは、第三債務者との間の電話をレコーダーで録音...
View Article遺産相続について
私の母が、母の実の姉と遺産問題でもめています。 というのは祖母が残してくれた家と土地をすべて私の母に生前に変更したいたからです。 それはすべて祖母がやったことで公正証書も作成済みです。 しかし遺留分をよこせと言ってきているようです。 すでに祖母が亡くなって4年ほどたちます。 葬式にはその実の姉もきていました。...
View Article母が実姉にしつこいストーカー行為をされている
私の母が15年以上前に実姉から借金をしたそうです。 当時で150万程度 しかし母はその債権を含め一度破産宣告をしており、面積も降りています。 しかしながらいまだ 請求されています。 これって返済の義務ありますか?返済しないと一日30件の着信メールが続いています。 警察にも連れて行こうとおもっているのですがどうしたらよいでしょうか?
View Article借地権の買取について
借地権を地主さんに買って欲しいのですが交渉を弁護士さんに依頼すると費用はどの位でしょうか。また契約書を見ると契約期間が過ぎていますがその後も地代は遅滞なく払っています。残存期間がどれだけか知りたいのですが。...
View Article共有財産と特財産について
教えてください! 結婚後に夫婦で築いた財産については共有財産になると思いますが、 結婚前にためた貯蓄で購入した家具などはどういう扱いになるのでしょうか。 夫は結婚前に貯金ほぼなし、私の貯金が150万ほどありました。 結婚時の引越し代、敷金礼金から家具家電について相当貯蓄を崩しました。 過去の収入を見ても、明らかに夫婦の収入だけでは買えなかったであろう家具家電の購入総額であることは...
View Articleお金と遺品について。
従姉妹の介護を母がしてました。何かとお金が掛かり必要に支払ってました。領収書も残してます。出した分は、返して頂けますでしょうか??住んでた家の引き取り人は...(両親も兄弟も姪っ子も甥っ子も居てません)従姉妹の私だけです!ですので介護の世話も、母だけです!母は非常に体を壊しております!精神面も大変です。病院も定期で通院をしてます!入院もしてました!この相談に強い弁護士に依頼を頼みたいのですが...ど...
View Article時効の援用
先程も質問さして頂きましたが、詳しく説明したいと思います。5年程前レンタカーをかりて事故り修理代を払ってません。それには訳があり事故った後精神病院に入院しそのむねを伝え退院してから払うという事になり、退院しても支払わず5年程ほったらかしにしました。それでも時効は3年なのでしょうか?そして時効の援用はしなくてはいけないのですか?しなければどうなるのでしょうか?
View Article財産分与について
財産分与をするときに提出する書類として自分の給料明細にあがっている保険の内容や保険証など全て調べられるのですか?例えば、貯蓄型か否かや婚姻時からか等です。 通帳は自分名義のを提出しても、相手に本人名義でないが隠し持っていると確信ある場合、裁判所からいってもらい名義が違う通帳も提出させられますか? この二点を教えてください。宜しくお願い致します。
View Article賃貸マンションでのトラブルと個人情報について
貸マンションに高校生の息子と二人で居住しています。一月ほど前私が夜勤の仕事から帰るとドア横の外壁に「うるさい出て行け」と大きな文字で書かれていました。水拭きで消えなかったので勝手に消して建物に傷つけてもいけないと思い、管理会社に連絡して管理会社から大家さんへ連絡が行きました。結局リフォーム屋さんによって落書きはきれいに消えました。騒音については、息子の歩き方が少々乱暴な時があることと私が仕事で夜間呼...
View Article離婚時の協議についてです。
54歳、結婚19年、勤続32年の会社員・男性です。訳あって今春離婚予定です。妻は現在弁護士に条件(慰謝料、財産分与)について相談しているようです。...
View Article財産分与について
お願いします。 結婚式をして2カ月後に入籍しました。 入籍前に、私の分のご祝儀の残りを一旦返してもらったのですが、離婚の時 そのお金も財産分与になりますか? 入籍前のものだから私のお金ですか?
View Article破産手続きで依頼した弁護士さんに困ってます。
3ヶ月近く受任しないので請求は止まらないし、裁判所から訴状が届きそれを見せても「こんなもん行かなくて良いよ」と言われ、先日電話で先月の収支明細を要求されたので「いつ受任されるのですか?」と聞くと「当分しないよ、受任したっていつでもやめるからね」と言われ「ともかく来て いつこれる?」と仕事の都合と弁護士さんの要求日時が会わないと怒って一方的に電話を切られました。...
View Article時効の援用
又、度々すいません。レンタカーを借りてその車をぶつけてしまいました。時効は3年と聞きました。もう5年程経ちます。それで時効の援用をしようと思ってます。文章は例文として、ご通知 前略 貴社の私に対する債権は消滅時効にかかって います。 よって、本書面にて消滅時効援用の意思表示 をいたします。 草々 平成26年1月 日 住所 氏名...
View Article、離婚時の財産分与について
離婚時に相手に請求するさまざまな財産分与は調停で決定した場合、支払義務になりますか? また、任意や同意になった場合は、あきらめるしかありませんか?退職金を折半するように、夫に請求する予定でいますが、払う気はないと却下されそうです。
View Article自営業の父親が倒れました。
先日、脳梗塞で67歳の父親が倒れました。 父親は自営業で、建設の仕事をしています。 幸いにも命は助かりましたが、二度と意識が戻ることはないそうです。 ただ、父親は信用金庫などに借金があり通帳残高もほぼ0です。 母親は数年前に他界している為、私達夫婦と同居し、生活は主に私達が面倒を見ておりました。...
View Articleクレジットカード
先日1/16日に離婚裁判があり、出廷致しませんでした。 この場合まだ夫婦といえますか? 本題ですが昨日お金が必要で妻のクレジットカードから5万円キャッシング致しました。 26日には必ず返します。 妻にはキャッシングしたことは言えません何故なら連絡が取れません。 ですので、私が勝手にしたことですが、返済の見込みがあり予定があってのことです。26日には返します。 仮に妻に訴えられたら私はどうなりますか?...
View Article遺産相続したけど、後になって知らない負債がでてきた
遺産相続をしました。 正の財産も負の財産も相続しました。 しかし、数年後全く知らない借用がみつかりました。 知らなかったなどを理由にその部分だけを相続しないことは可能でしょうか
View Article偏頗弁済について
はじめまして。私の父が飲食店を経営しており業者等への支払いができず今まで既に200万円近いお金を貸しておりました。そして先月また支払いに困りまた、借金をしていた身内より急なお金が必要になったので一部でも返済してほしいと申し出がありました。そこで父親名義の自宅を買い取ってほしいと言われ、最後の親孝行と思い評価価格の500万円で父より購入しました。...
View Article