責務整理しているが、お金が足りずまた借りないと生活が出来ません
責務整理をし、まだ数回しか返済していない所で、弁護士事務所が代表お亡くなりのため、解散されました。今後他の事務所や、借り入れ先に連絡して返済の続きをしないといけないのですが、つい先日勤務先から突然の解雇とされ、無収入となってしまいました。犯罪絡みで弁済をしていく事になるかも知れずますます生活が出来ません。末辺りから次の勤務先は決まっているものの、やはり20万ほど借りないと独り暮らし中の私には生活が出...
View Article遠隔の不動産を差し押さえる場合の手続きについて
わたしは大家をしており、先日明け渡しの裁判に勝利し、強制執行を行いました。 強制執行費用と未払い賃料を回収するために、相手が持っている不動産を差し押さえしようと思っておりますが、どこの裁判所で手続きしたらいいか質問です。 未払い賃料については明け渡しの裁判の中では請求しておらず、これから小額訴訟もしくは支払督促で債務名義をとろうかと思っています。 強制執行の管轄:東京 相手の住所と不動産の所在:大阪...
View Article地方公務員の副業について。
地方公務員の副業は禁止されていると 聞くのですがある一定額以下の賃貸なら できるとネットでしらべると掲載されていましたがどれぐらいか詳しく教えて下されば、助かります。 父が駐車場経営していて他界後姉妹で 駐車場を辞め一括でモデルルームように 土地を貸しております。 相続人の姉妹とも、地方公務員です
View Article地方公務員の副業について。
地方公務員の副業は禁止されていると 聞くのですがある一定額以下の賃貸なら できるとネットでしらべると掲載されていましたがどれぐらいか詳しく教えて下されば、助かります。 父が駐車場経営していて他界後姉妹で 駐車場を辞め一括でモデルルームように 土地を貸しております。 相続人の姉妹とも、地方公務員です
View Article借金返済
弟の事なのですが 離婚後に多額の借金があることがわかりました。 公正証書には離婚後一切請求しないとありますが、クレジットが弟名義で口座から引かれていました。 離婚前に作った借金だからと元嫁は返済の気が全くありません。 元嫁に返してもらう事はできますか?
View Article破産申立について
去年11月から破産手続きをして 必要書類が揃い 先月9日ごろ司法書士さんから今から申立しますと電話がありました 6月3日付で裁判所から保管金受領証書が郵送されてきました という事は6月3日に申立をしたという事なんでしょうか? ちなみに私は生活保護を受けていて法テラスの分割を利用しています
View Article株の利益分配について
別居中の主人と株の売却における利益の分配で揉めています。 下記の場合の分配率はどうなるのでしょうか? 購入資金は家計以外の私の小遣いをためていたもと 私の両親に借りていたお金 インターネットで私名義の口座を作り 私名義の郵便口座で資金の出し入れをしていました。 株の運営管理は主人がし、いま売却すれば元金の倍程になっています。 別居になり実家に返金したかったので...
View Articleクレジットカード無断使用について
私は、同棲していた彼女のクレジットカードを無断で15000円使ってしまいました。 もちろん弁済すると伝えましたが、被害届を出す。と言われています。 これからどうなるのでしょうか?ほんとうに悩んでおかしくなりそうです。職場にも連絡がいき解雇されてしまうのでしょうか?
View Article旧新洋信販の過払い、取引履歴
はじめまして。 借金についてなのですが 旦那が前に新洋信販(現.ユー・エス・エス)から約120万位の借金をしていました。 8年位返しています。 さだかではありませんが 旦那いわく最初の2年弱は規定のとおり返済をしていた様で そのあとは生活もきつくなり そこから減額して返済していたようです。 8年間の間で払わなかった月は2〜3回あるとのことでした。...
View Article離婚後の住宅ローンありのマンション売却について
妻が調停離婚を申し出をしています。 離婚が成立したら、マンションを売却しようと考えています。 そこで一般では売れないと判断したため(売れるまでの)維持費が圧迫され過ぎるので。 そこで任意売却を考えています。 そもそも、マンションを売却するのも初めてでよくわかっていませんが。 任意売却をお願いして、売却が成立すると。...
View Article仲介不動産業者が家賃未払いでも、敷金は返還すべき?
少し前まで、不動産業者に仲介してもらってテナントを貸していました。 その建物が取り壊されるにあたって、賃貸契約も終わりました。 元借主は、家賃支払いすべてを仲介不動産業者に振り込んで完済しているのですが、 家賃100万円以上(半年以上分)が、まだ不動産業者からこちらに振り込まれていません。 しかし元借主からは、早く敷金(100万円未満)を返してほしい、...
View Article財産分与について
結婚後に購入した旦那名義の家があり、売却しても、ローンが残ります。先月の話では私が住んでローンを払い、ローンが無くなれば名義を変更するという流れだったのですが、今月に入ってからは五年間は住んでもよいが、五年後には時価にて売買、残ったローンは折半という同意書が送られてきました。その様な内容に同意出来ないので、家は諦めようかと思いますが、諦めた場合、今売ってローンを折半と言ってくると思います。調停を申し...
View Article「相続放棄申述書について」
独身の兄が亡くなり弟姉妹で相続放棄することになりました 死んだ兄と弟は住所が同じです弟は昔に両親と喧嘩して家を出ています 両親もすでに他界していますが 弟は住所置いたまま全国放浪していています連絡はつきますが 相続放棄申述書に住所を記入すると回答書が返ってくるそうですそこには 誰も住んで居ないので回答書を受け取ることができません今住んでいる...
View Articleクレジットカードの滞納による遅延損害金と時効について
先日、滞納していたクレジットカードの残高確認という書類が届きました。 クレディセゾンから未払金並びに残高の確認について尋ねるよう依頼を受けたという書類でした。 そこには、元本426,696円、利息53,564円、遅延損害金0円、総残高480,260円と記載がありました。 CICで開示した所、残債額が480千円となっていました。 遅延損害金の請求が全くなかったのですが、このような事はあるのでしょうか?...
View Article家の相続手続きについて
先日、祖母が他界しました。 祖母には二人の娘がおり、長女が私の母です。祖母は母が幼い頃に離婚し、その後、別の男性(A さん)と再婚しました。再婚したときには、母も叔母も結婚している状態でした。 A さんは、10年前に他界しています。車椅子生活であった祖母は、施設に入所しました。二人で住んでいた家は、A さん名義のまま手続きすることなく、現在にいたります。 現在その家には、祖母のいとこにあたる男性(B...
View Article時効援用後の信用情報
去年の3月、クレジット会社(JCB)に、自分で内容証明を送付し時効の援用をしました。 時効の援用前には掲載されてなかったCICの信用情報(異動及び完了)が、援用後に掲載されています。 何らかの手段でこの信用情報を抹消する事は出来るのでしょうか?
View Article退去後の元借家人への原状回復費用要求訴訟での問題点
問題点は下記です。 建物賃貸借の契約書には 敷金20万円を受け取ったとの条項が有る。 しかし相手の妻は私の母の姉の娘であって遠い血縁にあり、 私の妹が交際しておりましたので 敷金を取るなんてと反対して妹自身が出した。 題の訴訟を起こす場合に 敷金20万円を受け取ったとの条項が有る点を相手が主張した場合に 相手の銀行口座の取引記録には私の口座に20万円を振り込んだ記録が無いこと、 および...
View Article不動産売却
結婚3年目です。 先日主人が結婚前に所有していた不動産が二年前に売却された事を知りました。 売却された事実はしりません。 もうすぐ離婚調停となります。 このような場合財産分けはどのようになるのですか?
View Article