詐欺罪となり、立件起訴できますか?
新築の発注者です。工事請負業者との訴訟を考えており、現在、初回の打合わせの議事録を読みながら調べている状況です。 質問です。 請負契約書に記載してある支払条件 一回目 契約金(不備無) 二回目 確認済後(異なる時期に支払っている) 三回目 不備無 四回目 不備無...
View Articleクレジットカードについて。
クレジットカードで、ショッピングと、車の免許を取るのにカード払いで教習所に支払いました。おそらく、教習所に払った分のお金は払い終え、残りはショッピングだけだと思うのですが、旦那の名義のカードが二枚あり、一枚の残りが20万、もう一枚が35万くらいあります。貯金も底をつきました。...
View Article遺産相続放棄と連帯保証人について
父が亡くなり分からない事だらけなので此方で質問させて下さい。 父が住んでいた借家の連帯保証人は長男がなっており、遺産相続放棄をした場合でも父が借りていた借家の滞納家賃など支払い義務があるのですよね?遺産相続放棄をした後、借家の整理などは何処までして良い物なのでしょうか?業者に頼んで全部処分などしてしまった場合、遺産相続放棄をした後何か問題などになりますか?
View Article予約‥所有権の移転
予約というのは売買契約にはならないのでしょうか?コンビニで働いていますが、よくお客さんが弁当を紙に購入する意思を書いて予約して、当日にお金と引き換えということをしているのですが‥たまに取りにこない人もいます。こういった場合債務不履行なんでしょうか?また所有権はいつ(お金•商品)移転するのでしょうか?予約?お金と引き換えで引き渡す時? 電話で予約する人もいるのですが‥その場合はどうでしょうか?
View Articleマンションの名義を自分→子供に変更する場合の手続きについて
1.マンションの名義を自分→子供に変更する場合、 どのような手続きが必要になるのでしょうか。 この場合、相続とは違い、名義の変更だけで済むのでしょうか。 まだローンも払い続けて住んでいるのですが、自分がなくなった時のことを考えています。 2.まだ子供が幼児なので、財産を管理する人が必要になりますが 夫とは別居中なので、子供が成人するまで実家の家族が管理することができるでしょうか。
View Article未登記建物の建物収去土地明渡について
落札した土地建物のに未登記の建物があり、建物収去土地明渡訴訟をしたいのですが、 ①未登記の建物でもできますか? 所有者は競売の3点セット内の陳述や元所有者との賃貸借契約から誰であるかはわかるのですが、...
View Article事実婚の財産分与による住宅ローンについて
婚姻はしていまんが事実婚だったと思われます。 同居して6年で、彼女が出て行きました。 同居に合わせて家を建てましたが、ローンが一人では、かなり大変です。 2400万円借り入れて、まだ2000万円以上はあります。そこで借金を財産分与して、彼女からも少しは、支払いをしてもらいたいと考えていますが可能でしょうか? 携帯料金も私名義で彼女に貸し、10年間、使用していました。...
View Articleお金を貸したが返ってきません。
去年(2014年)の4月のことです。 友人が仕事をしてないので、お金を貸してほしいと言ったので2,000円貸しました。 だけど、後日「お腹すいた」や「家に帰れないのでお風呂貸して」や「たばこ代がないからたばこ買って」と言われました。 口約束でしたが、その時々で必ず私から「働いて給料出たら返してほしい。」と言い、 相手も「約束する」と言ってくれました。...
View Articleヤフオク)商品が届かない場合の返金依頼への妥当性の確認について
お世話になります。 お知恵を拝借させてください。 以下の経緯があるのですが、入手したい時期に商品が届かないことから、 返金の申し入れをしたいと思っておりますが、どのような観点で 連絡を入れたらいいか、アドバイスを頂けますと幸いです。 ◆経緯 ヤフオクにて2014/7/6に、10月末に発売される人気フィギュアが 出品されており、発売された後に発送するとのことから 落札し、すぐに入金を行いました。...
View Article未払いの相手から謝罪を受けるという事は、示談と言う事ですか?
貸したお金返済されず、自宅に訪問したら、家族が対応にきてとりあえず把握しているお金を返す、それで勘弁してくれと言う事でした、ですがその金額は貸したお金の6分の1、私は?納得出来る物では無かったですし、本人からの謝罪が無いのは納得出来ないと言ったら、本人から謝罪させますから、今月中に15万用意して支払い自宅にくるのは辞めて下さいと泣きながら頭下げるので、わかりました、そこ迄言うなら、2度と来ませんと言...
View Articleマンション購入、売買契約前のキャンセル費用
約1ヵ月前に不動産業者に自宅を訪問され、何度かの訪問、相談の末、現在事前審査を通過し、ローン審査に至っています。 業者と相談し、提示された返済計画についてよく検討した結果、自分には高い買い物であると判断した等の理由で、今回の件をキャンセルしたいと業者へ電話で告げました。 ところが、業者は相談の際に提示した条件外(購入者の都合)ではキャンセル料を請求すると言ってきました。...
View Article遺産相続について
遺産相続に関して質問します。母方の祖母が先月亡くなりました。私の母親は2年前に他界し、母親の兄弟は弟のおじさん夫妻(50代)がいます。祖母の遺産がどれくらいあるのか分かりません。おじさん夫妻は私に遺産放棄をして欲しいのだと思いますが、印鑑証明と必要書類の記入をお願いして来ました。 現在、私(30代)はイタリア在住ですぐに準備が出来ません。...
View Article今後の返済について質問します。
知人からの借金返済について質問させて頂きます。 2008年に知人より300万円借金しました。 利息込みで700万円返済する旨の借用書を書きました。 返済額や月々の支払い額は、トランプの出た数字によって決まりました。 しばらく決まった額を支払っていましたが、震災の影響で職を失い少しの間延滞してしまいました。 しかし、再就職後は少ない金額ですが毎月支払いをしていました。...
View Article中高年の再婚のメリット、デメリット。
元夫の借金癖が原因で40代で離婚し、子供(息子)3人全員を抱えて、元夫の援助なく全員を大卒、社会人にしました。60歳を目前にして、縁あって良い人と巡りあい、残り少ない人生を二人で生きていきたいと思うようになりました。しかしながら、二人だけならいいのですが、互いに血のつながらない子供がいるので、籍を入れることは、メリット、デメリットがあり、なかなか踏み切れないでいます。...
View Article離婚時の財産分与について教えてください
結婚11年目になりますが、夫が不倫をしており、離婚したいと言われました。近々夫は相手の女性と暮らすため別居することになりますが、私は離婚したくないため、復縁できるのを待ちたいと思っています。...
View Article転貸借契約の中途解除について
フランチャイズで転貸借契約で事業をやっていたのですが 先日フランチャイズ元から土地所有者の意向により解除通告を受けたのですが 転貸借契約に書いてある下記の条項は 法的に有効なのでしょうか? 甲 フランチャイズ元以下甲 乙 私以下乙 甲は土地所有者より解除通知を受けた場合は、速やかに乙に連絡をするものとし、乙はそれに基づく本件の解除に応ずるものとする (明け渡しおよび造作等の撤去)...
View Articleアパート退去時の費用について。
現在、入居してから7年が経過するアパートに居住しています。 私はタバコを吸う為、天井や壁、エアコン、照明がヤニで黄ばんでいます。 つい先日、ヤニで黄ばんだ壁紙を白ペンキで塗装した矢先、転居しなくては行けなくなってしまいました。 素人な私がやった為、エアコンやハバキ、コンセントカバーにも多少ペンキが付いてしまいました。...
View Article