賃貸マンションの騒音について
会社の社宅として一般の賃貸マンションに会社の借り上げにて入居しております。 入居後、判明したのですが部屋のほぼ真下にポンプ室とプレートがうたれた部屋があり、そこからのモーター音(と思われる) に悩まされています。 騒音は恒常的なものであり、テレビ、オーディオを使用している際にも、かき消えるレベルではなく、睡眠に支障をきたしております。...
View Article借家が老朽化につき賃借人に一筆書いてもらうことができるかどうか?のご相談です。
戦後、祖父が始め母が引き継ぎ、その母も亡くなり何もわからぬまま大家を13年間してきました。借地です。借家は飲食店と介護のデイサービスや事務所です。私が子供の時から借りているお店もあり長いところは30年近く使用しています。その借家も老朽化が激しく、でも多額の費用をかけ耐震工事をしてまで私もこのまま大家を続ける意思はありません。家賃も古い借家を借りてくださっているので、私の代になって1回も値上げをしてお...
View Article親父の死後、同居していたマンションを欲しいという愛人がいます
親父が先日死にました。親父には、もうかれこれ30年同居の愛人がおりました。 分譲マンション(親父名義、抵当権なし、ローンなし)には、まだその愛人が住み続けています。 以下の先方の言い分に対し、どのような対応をとればよろしいでしょうか?なお、故人の遺言は存在しません。 私たち相続人(母、私長男、次男、長女)は、心情的な理由からですが、愛人には物件の明け渡しを迫り追い出してやりたい思いが強いです。...
View Article任意整理での利息カットは難しいのですか?
債務超過のため、債務整理を弁護士に依頼しています。 諸般事情(複雑なため割愛します)のため、法的整理ではなく任意整理を希望しています。 債権者は17社で、銀行系・サラ金・クレジット信販系などで、ヤミ金や個人はありません。...
View Article賃貸アパートの連帯保証人について
不動産の連帯保証人についてです。1年間の別居期間を経て2年前に離婚しまして、前住居に元旦那が住み続けていました。そのアパートですが賃貸契約をする時に婚姻中でしたので連帯保証人を当方の母になって頂きました。そして2年目の更新月に連帯保証人の継続手続きもなく住み続けたようです。母も離職しており度々、不動産会社に連絡し連帯保証人の能力が無い事、ましてや連帯保証人の継続をする意志がない事を訴えましたが不動産...
View Article退去費用、家賃滞納の分割について
5月12日に3年住んでいた家を出ました。 その前にお恥ずかしい話家賃を滞納してました。 その都度不動産会社の方とは連絡をとっていました。 退去費用、家賃滞納分 全部を合わせて35万円でした。 いっぺんには払えないので分割でお願いしますと言う話になり、持病の体調も悪く仕事もあまりいけてない状態だったので、 3万円ずつでと言おうと思ってたときに 向こうの代表の方が...
View Article私文書偽造による告訴の証拠資料と費用について
姉は亡父の自筆遺言書を偽造していることが発覚いたしました。 それは姉の自筆遺言書提出から2年経過した時、偶然亡父の自筆の日記が見つかり、筆跡鑑定業者にその自筆遺言書と日記の筆跡を照合してもらいました。それは姉だけ全遺産の半分とし、残り半分を3人でとする内容で、自筆遺言書の内容に不自然さを感じていたからです。...
View Article商品交換する際、店舗が了承も得ず、集荷依頼をしたことはプライバシー侵害にならないでしょうか
通販で主人が購入したものが、違う柄だったので、交換または返金の依頼をしました。 次の日、仕事から帰ると集荷依頼の不在届けがあり、依頼してないため不思議に思っていました。夕方、集荷依頼が来ました。不審に思い、断ると、店舗の依頼で集荷に来たようでした。とりあえず、送りましたが、不安になった上、準備に手惑い、嫌な思いをしました。...
View Article6分の1代金を払ったマンション
姉名義の3850万円のマンションに居住しています。今のところ600万代金を払いました。住民票は実家です。今ここで姉がマンションを売却希望です。管理費固定資産税は私が支払ってます。出ていかないといけないでしょうか?居住権は発生しますか?
View Article賃貸借契約における法定更新の場合の更新料の支払い義務の有無について
私はアパートを賃借していて、4月30日に2年間の期限が満了しました。 それまで、大家である不動産会社からは更新の案内も連絡も手紙も何もコンタクトはありませんでした。それから半月以上が過ぎ、5月下旬、突然、家賃保証会社から私の職場に電話があり、「未納の更新料を立て替えています。いつ払ってくれますか」と聞かれました。...
View Article離婚した後に発生する負債額の分与について
1年半位前に離婚しました。住宅ローンが残っている持家(私が名義人)があり、売却を考えましたが 元嫁が私名義で住宅ローンを払いながら子供と住みたいと言うので、了承しました。 公正証書には、元嫁が私の名において住宅ローンの残債務を支払う。また住宅ローン完済後には所有権を元嫁に移転する旨記載しています。 ところが先日、住宅ローンを支払うことができなくなったので家を出ると言われました。...
View Article自己破産について
友人が自己破産することになりました。 友人は合同会社の代表社員なのですが、その会社は既に休眠状態で、 会社としての資産はなく、会社名義の債務もありません。 自己破産の原因も本人の借入によるものとのことです。 1.会社は引き続き休眠状態のままでもいいのでしょうか? 2.会社も解散と精算、あるいは破産をしなければならないのでしょうか? 宜しくお願い致します。
View Articleクレジットカード延滞で裁判所
始めまして宜しくお願い致します。お恥ずかしい話で情けないですがクレジットカードの料金を延滞して裁判所から督促が届きました。当時一度はクレジットカード会社にすぐ分割の相談をしたのですが、分割にしなければカード使えるままですがどうしますかと聞かれつい考えますと答えてしまい、しかし結局すぐに払えず不安になり督促も無視してしまっていました。...
View Article相続放棄について
先日、母宛てに市から祖母が借りたお金の返済手続きに関する書類が届きました。 祖母は昨年11月に亡くなっており返済が終わっていなかったために両親に届いたようですが、母も親戚も相続放棄をしています。 父や孫である私に返済命令は回ってくるものなのでしょうか? また、既に祖母が亡くなってから半年以上が過ぎているのですが、相続放棄はできるのでしょうか? 心配になったので教えてください。 よろしくお願いします。
View Article相続放棄後の賃貸住宅の遺品整理について。
父が先日亡くなり、借金があったため、相続放棄しました。 私には義理の兄弟が二人いで、そのお二人も相続放棄をしました。 母はもう、亡くなっており 賃貸住宅に一人暮らしをしていた父の遺品はそのままにしてあります。 その後、父の遺品はそのまま放置してしまって平気でしょうか?...
View Article遺産分割に関して
4月に姉が亡くなり、両親は既に他界、また生涯独身で子どももいないため、弟である私と、異母弟Aが相続人となりました。 Aとは、父の葬儀以来30年近く会っておりませんでしたのて、戸籍を辿り現住所を探し当て手紙を送りました。 Aからは、昔Aの母親と姉の間でトラブルがあり、A母が渡したお金を返却してほしいという回答のみきました。...
View Article