離婚時の不動産、住宅ローンについて
6年前、結婚後に夫婦で住む家として、婚姻届を出す2ヵ月前に私名義で住宅を購入し、私名義で35年ローンを組みました。 夫の浪費癖が原因で離婚することになり、現在私は家出をしている状態です。 夫は離婚後も、1人でローンを払いながら今の家に住んでいたいと希望してます。 夫は、結婚前に会社のトラブルか何かでローンが組めないと言っています。(自己申告であり詳細不明)...
View Article賃貸マンションの名義人の変更について、刑事告訴について。
賃貸マンションの契約者、名義人本人が突然出ていきいなくなって翌日突然弁護士から通知書がきました。 ただいま、臨月の妊婦です。 事情がありまだ入籍のしていないお相手と、結婚前提で事実婚のような形で同棲していましたが、 9月27日に突然荷物を一切合切持ちだして出て行ってしまいました。 契約者は彼で保証人は彼の母親で、わたしは同居人として申し出て住んでいました。...
View Article公正証書について。
何度かご相談にのって頂いてるのですが、離婚時に公正証書などで養育費・財産分与をいらないと書いたとします。 その後に養育費を請求したらキャッシングしてた分など慰謝料として要求すると言ってます。 お前が離婚の原因を作ったのだからと。 親権をとりあえず確保したいのですが要求をのまないと渡してもらえません。...
View Article債権調査書
元夫が自己破産したので弁護士から債権調査書が届きました。 元夫は私からの借金はありませんが養育費の滞納があります。養育費は調書があります。養育費は自己破産しても払わないといけないとききました。そのことは弁護士の方ならわかると思いますが元夫が養育費と担当の弁護士に言ってないのでしょうか? この場合債権調査書にはどの様に書いたらいいでしょうか?そして養育費の催促は直接元夫にしてもいいのでしょうか?
View Article太陽光パネルの設置トラブルについて
3年程前に自宅の屋根に太陽光パネルを取り付けたのですが、契約する前にパネルに積もった雪は滑り落ちると言っていたのに全く落ちませんでした。その為、追加工事をする事になったのですが、費用を全額負担する事に納得できません。そもそも雪が落ちないとわかっていれば取り付けしてませんでした。工事費用を業者に負担させる事は出来ないのでしょうか?
View Article土地の名義変更時の対応について
十年前から、母の土地に家をたて住んでいるのですが、最近土地の名義が母から姪に変更されてました。母は姉が怖くてうなずいたらしいのですが、司法書士は住んでいる私に連絡義務はないのでしょうか?また、その土地を元の母名義に戻すことは可能でしょうか?費用は年内と年越しとでは違いがあるのでしょうか? ちなみに姪の母はすでになくなっており、別の姉が私に嫌がらせをしています。
View Article財布を落としてしまって・・・カードを勝手に使われてしまった・・・。
つい最近です。友達とある飲み屋に飲みに行きました。友達はいたって普通でしたが私はかなり酔っていたそうです。 二件目いくとなって私は一度路上でこけた覚えがあります。 二件目のお店の入ったとたん私は寝てしまい、気づいたらタクシーの中で、「お客さんいくらですよ」って言われて かばんから財布を取ろうとしたらなくなっていました。でも、、寝てしまって・・・ カードをとめるのは次の日になってしまい・・...
View Article自己破産 職金見込み額や計算式が出せない
この度自己破産する事になりましたが、弁護士事務所の事務の方に言われた通り、『住宅ローンで必要なので』と担当者に申し出た所、大騒ぎとなってしまいました。...
View Articleインターネット通販会社に内容証明を送りたい
インターネット通販会社に内容証明を送りたいのですが、いくつかわからない点があるのでご教授ください。 インターネット通販を利用したのですが、入金して半月以上経つのに商品が来ないし、メールも無視されるので(電話番号は記載がありません)、サイトやメールを印刷して警察署に相談に行きました。 そうしたら、被害届を出すなどをする前に内容証明を送るよう言われました。...
View Article抵当権設定時の抹消同意
抵当権設定合意書に、任意売却時の抹消同意条項(もちろん無条件ではなく、然るべき条件付きで)を入れることは通常はないのでしょうか? 債務返済を不動産の売却代金で支払うことを双方予定しているが、これから売却先を探すので、いくらか期間が先になるので、その間の保全のために抵当権設定する場合です。...
View Article田舎ぐらしを夢見て買った土地に断層・近隣トラブルも。
田舎暮らし用に買った土地に、断層が走っていることが判明し、市の条例で、住宅は建てられないことになった。近隣に口のうるさい新住民がやってきて、土地にある木を切れとしつこい。売れない土地に、費用ばかり嵩む。市などに、その土地を買い上げてもらうことはできるか?...
View Article叔母の遺産相続
以前、生涯独身の叔母の1億超と思われる遺産相続についてご相談させて頂きました。 詳しくはそちらをお読み頂ければと思います。 今日、銀行の遺言信託より父の所に書類が届きました。 ざっくり言えば、亡くなった叔母の姉妹2人(父の姉2人)と姪に100分のいくつとそれぞれ書いてあり、私の娘3人に各100分の15とありました。 姉弟でただ一人私の父の名前はありませんでした。...
View Article複数人で相続所有している土地の所有権放棄は可能ですか
親から相続し、3人の兄弟(仮に、A/B/Cとします)で相続所有している土地があります。BとCが所有権を放棄してAのものにすることはできますか。 十年以上前に親が死亡し、A/B/Cの三名で相続した土地があります。相続に関する手続きは親の死亡時に完了し、登記上は三面の連名の所有と言うことになっています。この土地の上には、A名義の家屋があり、Aの家族が居住しています。...
View Article全国No.1個別教室塾について
高1娘の塾についてご相談があります 大学生の担当講師は授業の予定をTwitterでやりとりして来ます 先日まで授業コマが残っているからと言われていたのにコールセンターに確認したら残コマはありませんと言われました 室長に確認したら春期講習の残りと言われました 受験が終わり一度2月末で退会し 4月に再入会しているので春期講習はありえません...
View Article全国No.1個別教室塾について
高1娘の塾についてご相談があります 大学生の担当講師は授業の予定をTwitterでやりとりして来ます 先日まで授業コマが残っているからと言われていたのにコールセンターに確認したら残コマはありませんと言われました 室長に確認したら春期講習の残りと言われました 受験が終わり一度2月末で退会し 4月に再入会しているので春期講習はありえません...
View Article養子縁組の解消と公正証書遺言を白紙にしたい
20年前に離婚しました。その時長男がいましたが、妻が引取り養育しました。 その後、私は独身を通しました。 遠縁にあたる方の長女を養子にするようにすすめられ、2年前に養子縁組をしました。 その時、公正証書遺言を作り、 「全財産を養女に渡す」、と書いて成立しました。 しかし、1年前から、成人した長男から、「父の面倒を見る」 とあり、埼玉県内の自宅で同居を始めました。...
View Article金融会社ではなく 個人にしていた借金の相続放棄について
姑が知り合いにお金を借りて 返済途中で亡くなりました。 姑とは同居で生活のすべてを 我が家で面倒を見ていました。 姑本人の年金で返済はしていました。 姑には 他に財産など無く、相続放棄を考えているのですが、 金融会社ではなく 個人にしていた借金も放棄できますでしょうか?
View Article土地の時効取得をされないためには
父が所有する土地の隣人X氏が、その土地の一部にはみ出るかたちで家を建てています。 その土地は父が祖父から相続したもので、登記の変更は済んでいます。 相続した時点で占有開始から20年超が経過しています。父がこの件を知ったのは相続時です。 祖父はおそらく返還の要求等はしていません。少なくとも記録は残っていません。 X氏は時効取得の援用はしていません。ただし、X氏に返還の意思があるのかどうかは不明です。...
View Article