立退料の立退後の請求可能性について
ある物件を事業用として賃借していました。 賃貸人からその物件が地震で倒壊のおそれがあるため立ち退いてほしいと依頼を受け、 その物件の移転先との家賃の差額分と、その物件の内装工事・電気工事の造作の残価(簿価)分をもらって立退に合意しました。...
View Article死亡した者に遺産相続権について
十年 前に亡くなった人の息子から生前自分の母がもらうべきだった遺産を払えつて言ってきたのですが、亡くなった者に遺産相続権があるのですか? 私の父は三男ですが、長男、次男が戦死したために遺産相続し祖母(私から見て)と同居していました。...
View Article家賃滞納により裁判所から通知が来ました
家賃滞納により裁判所から通知が来ました。滞納分は支払い終わりましたが、その後どうしたら良いのでしょうか?今月の20日までで退去します。出頭命令が23日です。
View Articleどうしたらいいか悩んでいます。
2009年にクレジットカードの支払いが出来なくなり、その後、何度か郵送でニッテレ債権から通知がきておりましたが、すぐには返せず、その後また来た通知の時に連絡し、分割で3万円ずつ払っていく事になりました。私は生活が厳しいので2万円ずつお願いできないかとお願いしたのですが、ん~もう少し払えません? と言われ断れず3万円で了解してしまいました。...
View Article私名義の携帯の所有権について
一緒に暮らす約束をしていた男性が、自分名義では携帯を契約できないので、支払いの約束をして私名義の携帯を契約し貸しました。 契約から3ヶ月後に既婚者である事がわかり、今までの支払いも一切ありません。現在も契約中です。 割賦金も80,000円近く残っております。 解約後売却し、返済に充てる、分割で支払いをすると言われたんですが、信用できません。...
View Article債権差し押さえ
裁判所から取り立て通知とともに債権差し押さえが来ていました。 金額は2万ほど。 通帳から2万が全てひかれました。 1ヶ月くらいしてから取り下げが来たかと思ったらそれとともにまた債権差し押さえがきました。 今度は10万でした。 また、通帳には差し押さえになってからも電気代2ヶ月分4万、貯金で8万、車のローン2ヶ月分3万振り込んでいましたが引き落としになっていませんでした。...
View Article土地の無断使用について
共有地の土地使用に関して、地権者全員(A)と、賃貸借契約がないまま、使用者(B)は、廃棄物置き場と搬入路をつくり無断で使用し、賃料も払っていない。更に(B)は第三者(C)に土地を紹介した。(C)は(B)の無断使用を知りながらも、焼却炉を建設し、現在も稼動させている。 ①(B)と(C)はどのような罪に該当するのか。 ②賠償請求は可能か。 以上、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。
View Article完済後長期間音沙汰のなかった消費者金融からの、突然のはがき攻勢について。
5年以上前に完済した消費者金融会社からの、突然の「連絡乞う」のはがき攻勢。考えられる理由や、ご対応方法のご助言をいただけると幸いです。 10年以上前、某消費者金融からお金を借りた家族がいます。...
View Articleリフォーム詐欺について
リフォーム業者が借金の返済の為に振り込んだ工事費を使いました。工事費は1000万で最初の手付金は500万は工事に使ったのですが、途中から工程毎に支払ってくださいと嘘をつき手付金、意外の借金の500万は返済にあてたそうです。 工事は解除して、500万分の借用書を書いてもらいましたが、まだ、借金が他にも450万あるらしく返済は難しいとのことです。...
View Article1年半前の塾講習代を忘れていたといって請求されました。
昨年8月に退塾した塾から、1年半前に請求し忘れていたとして約10万円の講習代を勝手に引き落としされそうになりました。支払わなければいけませんか? 塾のミスで(塾も認めています)、2013年の春季講習代が請求されていませんでした。当時、引き落とし口座の手続きが遅くなり、繰り越し分として次月に請求されるはずでしたが、事務のミスで請求されず、私も気付かず、突然引き落とす旨の通知が届きました。...
View Article土地売買の際の中抜きについて
現在、私名義の土地のお隣様が、土地を売りたいとたまたま父親が話をふられたそうで、購入を検討しています。 売主様は不動産業者に仲介を依頼しているとのことですが、私自身は直接購入を考えています。 このような場合でも仲介業者を通さないと抜き行為となり金銭の請求などされるのでしょうか? こちらから不動産会社には資料請求や電話問い合わせはしていません。 お隣同士の会話の中で知りえた情報です。...
View Articleタイムセール商品の販売中止
ホテル予約サイト上で、都内のあるホテルの部屋がタイムセール60%off!ただし3日後正午から予約受付開始と出ていました。 ホテルを探していた自分は他にも良い条件の部屋を見つけましたが、タイムセールの部屋が最も良いと判断したため受付開始される3日後まで待ちました。 ところが3日後予約サイトを見ると、該当する部屋の設定が見当たりません。前日まではあったのですが。...
View Article持分全部移転 とは 所有権移転 と同じですか?
不動産の登記簿の見方を教えて下さい。 離婚の財産分与です。離婚前は元夫と自分で半分ずつの所有権でした。 私が借り換えました。住宅支援機構だったのを銀行住宅ローンにしました。 登記簿を見たら 【登記の目的】欄 (元夫の氏名)持分全部移転 【受付年月日・受付番号】欄 平成25年〇月△日 第XX号 【権利者その他の事項】欄 原因 平成25年▽月×日 財産分与 所有者...
View Article相続人死亡
作成したい遺言書 父親から3人の子供に対する遺言書 長女 家 土地 (実家 合わせて千五百万)と現金 五百万 長男 三男 現金 五百万 三男 現金 七百万 相続人である三男 私は相続前に死亡 この場合 私の娘(親権は元妻)は私の父親から私に相続されるはずだった物(現金)を請求できるのでしょうか? 長女 長女が相続したあとに、名義変更するときに、娘の協力が必要になるのでしょうか?
View Articleカード会社からの訴状
どうしたらいいかわからず、ご相談させていただきます。 先日カード会社から「口頭弁論期日呼出状及び答弁書催告状」が送られて来ました。 支払いが滞っていたところからのものです。 質問なのですが、 [i:125]分割希望の旨記入し、提出しようと思うのですが、答弁書を送ると当日出頭しなくてもいいと他の方の質問で拝見したのですが、そうなのですか?...
View Article債務承認契約を原因とする抵当権設定について
例えば、平成25年1月1日に元本金200万円の金銭を借りて、平成27年1月1日の段階で、金20万円の利息が発生しているとします。 それから、その後、お互いの合意のもと、もともとの元本金200万円と利息分金20万円を合わせて、合計金220万円の債務承認契約を結んだ場合の抵当権設定の登記に、利息年2%の契約を結んでも良いのででしょうか。...
View Articleアパート売買のローン特約による解約について
去年11月に不動産会社売主のアパートを売買契約しました。ローン特約が12月末で、 銀行より融資承認の連絡が来たので売主に 仲介業者を通じて知らせました。 配偶者の連帯債務が融資条件であることを銀行担当者に特約期限間近になり聞かされました。 妻を説得しているうちに期限が到来してしまい。結局、妻の了解が得られず、解約するしかありません、 売主からは、今からの解約は融資特約の...
View Article出資法に関する上限金利
信頼ある知人Aさんから20万円預ければ、お礼として40日後に22万(入金日より10日間隔で、それぞれ4万、6万、6万、6万)にして返すよ。と言われました。 そこで出資法に関する上限金利(年109.5%、1日当たり0.3%)の計算なのですが、20万×1.095÷365×40日=2.4万なので 私の受けとるだろう金利は40日で2万なので問題ないように思えるのですが、...
View Article県営の農地整備事業に伴う換地計画に対する不服申し立て
お世話になります。 農地整備事業区域ないの農地所有者です。農業は行っておらず、対象となる土地の県外に居住・他の職業に従事しており、地域の営農組合に農作業等をお任せしておりました。 今回権利者会議の2日前になって突然書面議決書に記入するように言われ、換地計画の存在と換地の地番を通知されました。...
View Article